お役立ち情報
データ移行
Androidのデータ移行・バックアップはどうしたらいいの?
[2021.03.14] スマホスピタル奈良 / ラベル: データ復旧・データ取出サービス ,
カテゴリー:データ移行
Androidのバックアップ方法が分からない!と修理後お客様によく質問されるので、
今回はそのバックアップの方法をご紹介します!
バックアップの方法は大きく分けて4つ
バックアップを取るには、データの保存先を決める必要があります。
ここでは、4つのバックアップ方法を紹介します。
Googleアカウント経由でクラウドに保存
Android OSのスマホには、標準機能としてGoogleアカウントによるバックアップ機能が実装されています。
写真や動画などのメディアファイルから、システム設定、標準アプリのデータ(SMS、連絡先やカレンダーなど)まで、
まとめてGoogleアカウントに紐付けてバックアップ・復元ができます。
この方法ですと特別な機材は必要なく、スマホ一つでバックアップを作成できます。
また自動でできるのもメリットの1つです。
SDカードを使用してデータを保存
androidの多くの機種が端末にSDカードを入れることができます。
iPhoneとの大きな違いでiPhoneだと初めから決められたデータ容量しか使えませんが
SDカードを入れれる機種だとそのSDカードの容量を大きくすればより多くのデータを保存することが可能です。
バックアップアプリを使用してデータの保存
アプリを使用してデータのバックアップをすることも可能です。
有料・無料の違いで取れるデータの種類や容量が異なりますが
3大キャリア提供のバックアップアプリだと、データ移行もスムーズに行なうことができます。
パソコンを使用してデータを保存する
スマホとPCをUSBケーブルで接続して、画像、動画、音楽などのファイルをPC内に転送・バックアップをします。
スマホの内部ストレージに限らず、SDカードに保存してあるデータもPCに移行可能です。
普段から画像や音楽のファイル保存先をSDカードに設定しつつ、都度パソコンに取り込めば、スマホの容量不足もかなり解消できるでしょう。
ただ基本的には画像、動画、音楽などのデータしかバックアップが取れないので
連絡先などは他の方法でバックアップを取る必要があります。
バックアップ作成後のデータ移行は?
常日頃からバックアップしていれば、突然の故障やスマホを紛失してもデータを守ることができます。
上記でご紹介したバックアップ方法はどれもandroidへのデータ移行に適しているので
新機種購入後にバックアップデータを復元するだけです。
AndroidからiPhoneに機種変更された際はまた別の方法が必要になるのでそれはまたの機会に…
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前11時~午後20時
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良店 WEB予約 >>