お役立ち情報
【必見】Xperiaは防水だから、水没しない!と思っている方…それ、まちがってますよ!【必見】
[2018.08.23] スマホスピタル 伊丹 / ラベル: ガラス交換修理 ,
Xperiaは防水機種ですが…
Android端末のXperiaは防水機能や耐水機能が施されており
Xperiaを使っている方で多いのが、本体をお風呂に持ち込んだり、そのまま海にもっていたり…
でも、それはとてもリスクがあります((+_+))
この前は、防水がついているから!と水中撮影をして水没してしまった方がいました…
防水なんだからお風呂に持ち込んでも大丈夫じゃないの?と思いますよね(;´Д`)
Xperiaの基板は防水ではありません、防水テープがついていたりして
内部に水が入らないように密封状態にしてあるんです
水が入りにくいようにガッチリとテープが施されております。
その水が入らなければ水没はしないんですが、その水がテープを通り抜けてしまうと水没してしまうんです。
Xperiaに限った事ではありませんが、スマホは本体のフレームが歪みやすく
長く使用したり落としたりする事でフレームが歪んでしまいます。
フレームが歪んでしまうと隙間ができてそこから水が入ってしまったり
経年劣化や熱で防水テープが溶けてしまい水が入り込んでしまう事があります。
他にも画面が割れてしまっていると割れている部分から浸水してしまうため
防水機能や耐水機能が極端に低下してしまいます。
もしも水没させてしまった時は
まずは電源を切るようにしてください
よく、電源がつくか確認するために電源をつけようとする方がいますが
電源を付けたり、充電器を挿したりするとショートしてしまい
基板が損傷して、起動しなくなってしまいますので
絶対に電源をつけたりしないでください!!
タオルで表面の濡れた部分をふき取ってください
内部の水滴は拭き取れませんので、取り敢えずそのままにしておいてください。
また、ドライヤーなどで乾かしたりしないでください
早急にアンドロイドホスピタルまで持ってきてください!
水没は時間との勝負です。
水没復旧作業を行うのが早ければ早いだけ、復旧率は上がります!
なので水没してしまったら早急にお越しください。
アンドロイドホスピタルの水没復旧作業は、お客さまにバックアップを取っていただくための復旧です。
完全に水没のダメージを取り除くことはできません。
一度でも水に濡れてしまった端末はいつどんな症状が出るかわからない不安定な状態になります…
復旧したら、なるべく早くバックアップをとっていただき機種変更していただく事をオススメしています
その他にも画面修理やバッテリー交換などの修理を行っておりますので
お気軽にお問い合わせください(^_-)-☆
みなさまからのお問合せお待ちしております(‘◇’)ゞ
<<前の記事
スマホの背面ガラスが浮いてきた・・・!-
次の記事>>
Xperiaの背面ガラス割れも修理できれいにできます!
2022.05.21 スマホスピタル 名古屋金山