水没修理の判定について
2018.09.19 お役立ち情報
Android修理を行なっておりますアンドロイドホスピタル藤沢店です。
最近藤沢ではゲリラ豪雨などの影響で、ポケットに入れていたスマートフォンが水没してしまったとご相談を受けることが増えています。
防水性能付きの端末でもご相談を受けることが多く、生活防水も大雨には対応できないと思われます。
当店では「水没復旧作業」という修理項目が設けられており、実際に多くのご相談を承っております。
実際に水没を復旧するためにどういった修理をしているのか今回はご紹介いたします。
とその前に水没復旧でどこまで改善が見込めるのかを先にご説明いたします。
まず、水没復旧では水没によってスマートフォンの電源が付かなくなってしまった端末を、電源が入るように直す作業のことを指します。
たとえ復旧したとしても、長くお使いになれるかは未知ですので、早めにバックアップを取って頂き、機種変更をオススメしております。
ですので水没はしてしまったが、画面が辛うじて映り操作も可能な場合は当店での修理作業では
還って悪化して電源が入らなくなってしまうこともございますのでご案内しておりません。
次に実際の作業ですが
①超音波洗浄機に基板を入れてサビや汚れの除去を行い
②アルコール系の液体につけて
③十分な乾燥を行った後に
④パーツの組み上げもしくは新しいパーツと交換して組み上げて復旧するか試していきます。
パーツが必要な場合は別途費用をいただくこともございますが、データのバックアップ目的のお客様ですと
交換で改善するのであれば交換される方が多いかと思います。
バックアップがしっかり取れていれば正規保証などで本体交換された方が最適かと思いますが、
突然の水没は事故に近いものですので、何かと復旧をご希望の方が増えているのも現状です。
水没復旧に関しては確実に復旧できるものでも無いので、少しでもお役立ちできれば幸いでございます。
なお乾燥時間を十分に取ることで復旧確率もあがるため、作業時間としては4時間弱いただいております。
受付時間によっては翌日のお返しになることもございますのでご了承のほどよろしくお願い致します(^_^;)
スマホスピタル藤沢 店舗情報
- 住所
- 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢530-17 サンキビル3階
- 営業時間
- 10:00〜19:00※間適時休憩あり
- fujisawa@smahospital.jp
<<前の記事
アンドロイドの画面が割れたら( ノД`)-
次の記事>>
XperiaZ5画面が割れてタッチが出来ない!?
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。
2023.06.06 スマホスピタル 練馬