お役立ち情報
Xperiaのバッテリーの減りが早い!?交換前に○○をお試しください!
[2019.09.11] スマホスピタル心斎橋 / ラベル: バッテリー交換修理 ,
Xperiaに利用されているリチウムイオンバッテリーは満充電で500回充電できるといわれております。
使い方にもよって劣化は異なりますが大体1年半から2年といわれているのです。
まだ使って1年も経ってないけど、充電の減りが早い気がする…
もしかしたらそれは使い方に問題があるかもしれません!
勿論バッテリーを交換すれば改善する可能性はかなり高いのですが・・・
どうせなら修理をせずにもう少し持たせたいですよね?
今回はスマホ修理店が教える、Xperiaのバッテリーの消耗を抑える方法をお伝えしましょう!
Xperiaのバッテリー消費を抑えるためにできることは?
・画面の明るさを調整
明るい場所だと画面が明るくないと見えづらいですが
暗い場所だと画面が暗くてもよく見えるかと思います。
ディスプレィは明るいと電力を消費してしまいます。
室内ではなるべく暗い画面で使うようにするとバッテリー消耗は抑えられます!
バッテリーを後数時間持たせたい!
という場面では、画面の明るさを少し暗くするといいかもしれませんね!
勿論、日ごろから画面の明るさを気持ち暗くするだけで、消費電力は抑えられますのでご活用ください!
・GPSやBluetooth・Wi-Fiなど使わない環境ではOFF
これらがONになっていると常に電波が探している状態となるので
バッテリーの減りにはすごく影響されます。
画面の上部の↓にスライドさせてOFFにもできますし設定からでもOFFにできます。
Wi-FiやBluetoothなどは使用しな時はOFFにしておきましょう!
・使用したアプリの履歴はすぐに消去する
バックグラウンドには起動したアプリは残ります。
これが残っている状態でどんどん新しいアプリやタブを開くと端末には負担がかかります。
人間に例えると重たいものを背中に乗せられているような感じです💦
アプリを開いていなくてもバックグラウンドでは起動されっぱなしになります。
起動してすぐに使用しないアプリは必ずこまめに消すようにしてください!
・本体ストレージが十分に確保する
本体のストレージが十分に確保されていないと、本体の発熱を招いてしまいます。
本体が発熱してしまうとバッテリーの消耗にも影響を及ぼします!
空き容量を確保しましょう!
要らないデータやアプリなどはSDカードなどに保存するのも一つの方法ですね!
消費をどうしても抑えるなら低電力モードにすることを推奨いたします(*^▽^*)
節電の仕方により動作が遅くなったり、画質が劣ることはありますが
その分電力を消費しないので、減りを軽減できます!
バッテリーが劣化してくるとどうなる?
劣化してくると
・50%、60%残量はあるのに電源が落ちてしまう
・充電器を挿すと%の表示が変わる
・電源が落ちてから充電器を挿しているのにも関わらず起動しない
・ロゴループ
・バッテリーの膨張
劣化しているまま使っていると最悪の場合はまったく電源が入らなくなってしまう恐れもあるので
少しでも上記のような症状がでてきたらすぐに交換することをおススメします!
また、バッテリーの膨張は充電したまま放置・ゲームや動画・通話をしたり
充電をした状態が長い、充電した状態で使用することにより、起こってしまう可能性が高くなります(-_-;)
Xperiaはバッテリーが膨張すると古めの機種は背面パネルが浮いてしまいます。
逆に新しめの機種は画面が浮いてしまいます。
パネルとフレームの間に隙間ができるため水やホコリが浸入しやすくなります。
さらに発火の恐れもあるので非常に危険な状態です。
特にバッテリーの膨張の場合は早急に対応が必要になります!
当店ではXperiaのバッテリー交換修理は約1時間~
バッテリー交換修理の詳しい内容はこちらから!
※混雑状況によりお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
しかも基本的にはデータはそのままでお返しが可能です!
バッテリーに不具合が生じてしまった場合はスマホスピタル心斎橋本店までご相談ください!
皆様のご来店お待ちしております!
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビル201
営業時間 11時〜20時(定休日:なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
<<前の記事
Xperiaの動作確認はテストモードで!-
次の記事>>
スマホを修理したい!でも持っていく時間ない!そんなときに便利な郵送修理