防水機能を過信していませんか?
2019.03.27 お役立ち情報
androidスマートフォンには防水性能が搭載されたものが多く存在しています。
有名シリーズのXperiaやGALAXYには搭載されていることが多いです。
防水だからとお風呂で使っていませんか??
雨でぬれても平気だと思っていませんか??
濡れた手で操作しても大丈夫だと思っていませんか??
防水機能があったとしても水没してしまうこともあるんです。
特に年数の経過しているスマートフォンにおいては防水性能がほぼない状態といってもいいぐらいです。2年目、3年目と使い続けるのはとてもいいことですが劣化は進んでいるということを忘れないでください。
防水性能とは....
文字通り水を防いでくれるものですが
強力な粘着テープを使って隙間をなくすことで効果を発揮しています。
なので...年数が経過しているスマートフォンの場合は防水性能がほぼない状態になってしまっていることもあるんです。
内部の基盤やパーツが防水処理されているのが一番いいのですが
現時点ではほぼ全ての端末が粘着テープを用いています。
水没してしまったときにすべきこと
毎日使っていると事故は避けられないこともあります。
たとえば...急な雨でぬれてしまった。つい手が滑って水に落下させてしまった。
そんなときは当店では水没復旧作業を行っております。
水没復旧作業とは一時的に起動させることでデータを取り出せるようにするというものです。
完全修理ではないため復旧後もどれだけの日数利用できるかはわかりません。
もし落としてしまったときは
乾燥剤などと一緒に袋に入れましょう。
絶対に充電器をさしたり、振ったりしてはいけません。
内部でショートする危険性が高くなってしまいます。
ショートによる完全故障は水没復旧を行ったとしても復旧率が大幅に下がります。
水没は時間が勝負です。
濡れてしまってから水没復旧を始めるまでの時間が短いほどに復旧率は上がります!!
数日、1週間経過している場合は復旧率を下げることになってしまいます。
早急にお持ち込みください。
どうしても時間がない...
そんなときは郵送でお送りいただくこともできます!!
週末に行こうかな...と考えているかたはお送りいただければ復旧作業を行わせていただきます!
お引き取りは店頭でも郵送返却でもどちらでもお都合に合わせることができます。
最後に。
毎日の生活で気を付けることはとにかく水には近づけないことです。
トイレに行くときはもっていかない。
お風呂場にはもっていかない。
キッチンにはもっていかない。または距離を離しておいておく。
それだけでも十分に水没リスクを下げることができるんです。
スマホスピタル横浜関内店 店舗情報
- 住所
- 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
- 営業時間
- 11時〜20時(定休日:火・木曜日)
- yokohamakannai@smahospital.jp
<<前の記事
カメラ機能はどこまで性能が上がるのか??-
次の記事>>
スマートフォンに使われる「過充電」と「過放電」とは何か
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。
2023.03.28 スマホスピタル 渋谷