Android端末の保護について
2019.04.28 お役立ち情報
お世話になります、アンドロイドホスピタル新宿東口店になります!
皆様は画面保護にどのような手段を用いていますか?
最も一般的なものだと「保護フィルム」があげられます。
Androidなどのスマートフォンを守るために使用する保護フィルムですが、
「ガラスフィルム」や「ブルーライトカット」、「表面硬度」に「マット加工」など、
その種類や内容が色々あり少し分かりずらい部分もあるかと思われます。
今回はそんな「フィルム」の種類や用語をご紹介していきます!
☆保護フィルムについて☆
「液晶保護フィルム」は、その名の通りスマホなどの液晶画面を守るためのアクセサリーです。
一言で「保護」と言っても、指紋から保護するもの、
光の反射から保護するものなど、その用途は様々です。
ここでは代表的な保護フィルムの種類をまとめてみました。
保護フィルムは、大きく分けると、
いわゆる「保護フィルム」と「ガラスフィルム」の2種類に分かれます。
これらの一番の違いは、「素材」です。
一般的に、保護フィルムにはPET素材、
ガラスフィルムはその名の通り、ガラスからつくられています。
抗菌やバブルレスなど、更に細かい用途ごとの種類もありますが、
そうした特色たちは「保護フィルム」と
「ガラスフィルム」のそれぞれに+αとして足された機能です。
まずは大きく二つに分けたフィルムごとの特色を比較してみましょう。
・液晶保護フィルム:PET素材を基本素材としたフィルム。
PET素材とはポリエチレンテレフタレートというポリエステルの一種。
高温・高真空化で化学反応させてつくられる樹脂の一つで、ペットボトルにも使用されている素材です。
薄くて柔らかいため、フィルムを貼っても段差や違和感をほとんど感じません。
その為、ケースをつけても干渉しないことがほとんどですが、貼り付ける際に
気をつけないと気泡が入りやすいので、注意が必要です。
・ガラスフィルム:名称通り、ガラスを基本素材としたフィルム。
保護フィルムに比べ若干厚みがありますが、傷や衝撃に強いことが特徴です。
画面に置くだけで綺麗に貼れるものが多いので、保護フィルムに比べて簡単に貼る事ができます。
画面もくっきり見え、画像や動画も綺麗に確認することができます。
以上、保護フィルムとガラスフィルムの違いや、
表面硬度やラウンドエッジ加工についてを紹介してきました。
ご自身のAndroid、大事に長く使いたいですよね。
一言にフィルムといっても様々な種類があり、どのフィルムを使えばいいのか
迷うこともあるかと思いますが、フィルム選びの参考にしてもらえたらと思います。
皆様のご来店おまちしております。
スマホスピタル新宿アルタ 店舗情報
- 住所
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3新宿 ダイビル 3階
- 営業時間
- 11時~20時30分(無休)
- shinjuku@smahospital.jp
<<前の記事
今どうして選ばれているアンドロイド端末!徹底解説-
次の記事>>
小さいスマホがほしいならandroidがおススメ!!
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。
2023.06.06 スマホスピタル 練馬