お役立ち情報
これって機種なんだっけ? Xperiaの見分け方!
[2020.02.29] スマホスピタル心斎橋 / ラベル: ガラス+液晶交換修理 ,
Xperiaと一口に言っても、種類が大量にあるので見分けづらく、修理の際に「機種は何ですか?」と尋ねてもわからないお客様が結構多いです。
Xperiaの修理代金は機種によって違います。お持ちのXperiaが「Xperia Z5」なのか「Xperia XZ」なのかでかかるお金が違うので、なるべくなら正確に把握しておいていただきたいのですが、さきに述べた通りスマホなんてどれも似たり寄ったりの見た目なのですごくややこしいんですよね…
というわけで、今回はそんなややこしいXperiaの種類をどうにか見分けることができないか解説していきたいと思います。
※注意 キャリアによって型番が違います!
XperiaなどAndroidスマホは、取り扱うキャリアによって型番が違ってきます。
例えば、docomoのXperia XZの型番は「SO-01J」ですが、Softbankの場合は「601SO」となります。
パーツ自体は互換性があるので、docomoのXperiaもSoftbankのXperiaも同じように修理できるのですが、なぜか型番だけがバラバラという…
さらに、グローバルモデル(海外向けSIMフリーモデル)にはまた別の型番が割り当てられています。ややこしい!!
スマホ修理店としては、ややこしいのでiPhoneのように統一してほしいところではあります。
まずは背面を見てみよう!
Xperiaをはじめ、大抵のAndroidスマホは背面に型番がプリントされています。それを確認したら、あとはネットで検索すればすぐにわかります。
参考までに、Xperiaの代表的な機種の型番一覧を記載しておきますので、もしよければご確認ください!
設定画面も確認してみよう
Xperiaの設定画面から「端末の状態」という項目を見ると、「モデル番号」という項目があります。
ここにも型番が載っているので、背面に型番がプリントされていなかったり、カバーで見えなかったり、削れて消えてしまっているときはこちらを確認しましょう。
型番がわかれば、修理できるかがわかる
Xperiaの型番がわかれば、スマホスピタル心斎橋店までお電話やメールでご連絡ください。
型番と故障の状態をお伝えいただければ、修理できるかどうか、できるなら時間はどれくらいかかるのか、金額はいくらになるのかを見積もることができます。
画面が割れているなら画面の交換修理ですし、電池の減りが早いならバッテリーの交換修理といったように、スマホスピタルでの修理は基本「壊れたパーツを新しいものに交換する」という内容がほとんどです。
Xperiaをはじめとする大抵のスマホは、データが保存され、スマホの動作全てを司る基板(マザーボード)に、バッテリーや液晶画面、バイブ、スピーカーなどのパーツがコネクタを介して接続されています。
マザーボードと各パーツは、線でつながってはいますが独立しており、マザーボードさえ生きていれば他のパーツが壊れていても動きます。
画面が真っ暗だったり、触ってもいないのに勝手に操作されたり、充電できなかったり、その他もろもろの不具合も壊れているパーツを新しくすれば改善するかもしれません。
Xperiaでお困りのことがあれば、お気軽にスマホスピタル心斎橋店までお問い合わせくださいね!
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビル201
営業時間 11時〜20時(定休日:なし)
電話番号 06-6210-3225
E-mail support@iphonerepair-shinsaibashi.com
オンライン予約 スマホスピタル心斎橋本店 WEB予約 >>
<<前の記事
スマホの起動ができない!原因は?-
次の記事>>
【相模原・古淵】アンドロイドスマホの修理は何日かかるの??