お役立ち情報
スマートフォンをお風呂に落としてしまった?電源が入らない?そのスマホは本当に防水ですか?
[2020.08.06] スマホスピタル 京都駅前 / ラベル:
もしかしてお使いのスマートフォンお風呂で使用していませんか??
実はそれ、絶対にしてはいけないです!
なぜしてはいけないのか?今回はアンドロイドホスピタル京都駅前店が
スマートフォン修理店の目線で解説をさせていただきます!
あなたがお使いのスマートフォンは防水のものですか?それとも防水ではないものですか?
おそらくお風呂で使用してしまっているとういうことは、防水のスマートフォンだとおもいます!
しかし、その防水のスマートフォンはお風呂で使用て良いものでしょうか?
実は、どのスマートフォンもそうですが完璧な防水のスマートフォンなどこの世に存在はしないのです!
防水にもランクがあり、最近のスマートフォンでは防水のレベルは昔のスマートフォンに比べ
格段に上がってます。しかし完璧な防水のスマートフォンであることは変わりません。
スマートフォンを販売するときに、防水スマホと謳うためには、防水のテストを受けなければいけません。
そのテストはすべて、常温の水道水で行われるものです。
海水やお湯、冷水や洗剤が混じった水でテストは行われてはいません。
もちろんお風呂の湿気やお湯などもそうです。ですので、お風呂で使用しても問題はないと持っている方は
それは大きな間違いです。お風呂で使っているとこ、浴槽に落としてしまうと
電源が入ることはありますが電源が入らなくなってしまってもおかしくはありません。
そしてお風呂の湿気だけでも電源入らなくなってしまうケースもあります
実際に、基盤・画面・バッテリーが壊れていたスマートフォンの修理を受けたこともあります。
精密機器はそれだけ、水分に弱いということになります。
ですのでお風呂でのスマートフォンの使用は必ず控えましょう。
防水機能のい最高レベルはIPX8でココ最近発売されているものだとほとんどそれに当てはまりますが
100%水を守ってくれるものではありません。これを肝に銘じておいてください!
お風呂に落としてまい、電源が入らなくなってしまったらどうすればいいの??
お風呂におとしてしまって電源が入らなくなってしまった、、、
大切な写真うや動画、連絡先など今まで溜まったデータをなんとしても取り出したい!
そんなときは、アンドロイドホスピタル京都駅前店で修理ができます!
当店では、データを取り出すための水没復旧作業をしております!
アンドロイドホスピタル京都駅前店は、電源が入らなくなってしまったスマートフォンの水没復旧作業ができます!
一度水に濡れてしまったスマートフォンを完璧に直すのは物理的に不可能ですが、一時的に電源が入るようして
電源が入っている間に、データを取り出しましょうといった修理になっておりおります。
1.まず水没してしまった、スマートフォンお預かりし、分解します。
2.本体内にある基盤を取り出し、洗浄と乾燥します。お風呂に落としてしまったことによって汚れてしまった基盤をしっかり洗います。
乾燥は、じっくり時間をかけ、完全に乾くまで待ちます。乾燥がしっかりできていない状態で電源を入れようとするとショートしてしまい
電源がつくものも、つかなくなってしまうからです!
3.しっかり乾いたのが確認できたら次は分解したパーツを組み立てて、電源が入るどうかチェックします。
もし電源が入り、タッチ操作が可能であれば、水没復旧作業は成功です。もし電源が入らなかった場合は4.に進みます
4.水に濡れてしまったことによりパーツが壊れてしまい電源が入らない可能性があるので、
バッテリー、フロントパネル、ドックコネクター(充電口)を借りで付け、電源が入るかどうか確認をします!
ここで電源が入ることもあります!
もし、水没復旧作業(基版洗浄と乾燥)だけで電源が入らず交換修理しないいけないパーツがあれば
お見積りを出せて頂きます。そこでお客様が修理をご希望された場合はパーツ交換修理をさせていただきます。
お値段が高く修理そしたくてもできない場合はデータ移行というサービスをご案内させていただきます!
新しい機種を、お持ちいただけましたらバックアップを取りデータ移行をさせていただきます(iPhone限定)
もちろんですが、水没復旧作業を行い、必ずしもデータが取り出せるようになるわけではございません!
水に濡れてしまった事により、本体が死んでしまっていては基板洗浄や感想とパーツの借り付けをしても直りません。
ですので、お預かりして水没復旧作業しないとデータが取り出せるようになるかはわかりません!
もし電源が入った状態でお返しができたとしても、一度お風呂に浸かってしまっているため、いつ電源が切れてしまっても
おかしくはありませんので、電源がついている間にバックアップは取りましょう!
実際に、電源が入った状態でお返しをしてバックアップを取らずにそのまま使用し、電源が入らなくなってしまった方もいらっしゃいます!
いかがでしたでしょうか?
お風呂でスマートフォンを使用するのは危険だということがお分かり頂けたとと思います!
完全な防水だといこと忘れないでください!これからのスマートフォンの使い方が変わり故障のリスクを下げてくれることでしょう!
〒600-8216
京都市下京区東塩小路町735-1 京阪京都ビル1階南区画営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-585-5779
E-mail info@iphonerepair-kyotoekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル京都駅前店 WEB予約 >>