お役立ち情報
Android 11のOSが各キャリア端末も配信へ!最新アップデートですので注目が集まっています。乗り遅れる前にチェックしておきましょう!
[2021.02.07] スマホスピタル 鹿児島 / ラベル: その他修理 ,
スマホスピタル鹿児島店です!Android 11アップデートがキャリア端末でも続々配信されています!
新システムの追加など目白押しです!気になる方はぜひアップデートして使用されてみてはいかがでしょうか?!
現在、対応機種は特定の物に限られますが今後は対応機種が増えてきます。ぜひチェックして愛用のスマホが更新できるようになったらいいですね。
ですがまずは自分の今のバージョンが分からない方、アップデートのやり方が分からない方に向け更新方法などを見ていきたいと思います。
基本的には簡単です。まずは自分のスマホから「設定」アイコンを見つけましょう。
ホーム画面に無ければ全ての機種が共通ではありませんが、画面を上にスワイプして見てください。
スマホに入っているすべてのアプリが出てくると思います。実はホーム画面には特定のアプリしか出ていません。すべてのアプリを表示すると使用頻度が多い物もたくさんある中から探さないといけません。
なので、自分でカスタマイズできるようにこのような仕様になっています。
歯車マークみたいなのが設定アイコンになります。それを開くと接続やディスプレイ、セキュリティなど項目があると思います。
大体の機種が一番下に「端末情報」があると思います。そちらを開いてソフトウェア情報だったり、バージョンと書かれている項目があると思います。その中に「Androidバージョン」といったものはないでしょうか?
その下に書いてある数字が今お使いのバージョンになります。
自分のバージョンが分かったら今度は更新のやり方です。こちらも機種により異なってはきますが、設定の中に「ソフトウェア更新」という項目があります。開くとダウンロードだったり、インストールだったりあると思いますのでそこをタップするだけです!
あとは端末の設定次第にはなりますが、Wi-Fiに接続時自動ダウンロードをする、のような項目があります。
これは最新のソフトウェアが配信されたら自動で更新を行ってくれるものですが、個人的にはお勧めしません。
なぜならアップデートは意外とリスクを伴うものになるからです。最悪の場合ですとシステムエラーになってしまい本体が起動しなくなってしまう恐れもあります。起動画面でロゴが出ては消えてを繰り返したり、もう少しでホーム画面までいきそうな時にまた最初の画面に戻ってしまったりすることがあります。「システムループ」「ロゴループ」といった言い方で呼ばれていますね。
ちなみにiPhoneの場合はリンゴループっと呼ばれています。
このようなことになってしまう原因は色々あるのですが、大きく分けて3つあります。一つはWi-Fi環境が途中で切れてしまった時にデータのダウンロードが不完全でバグってしまうことです。次に多いのが内部容量の圧迫により本体端末のシステムがいっぱいいっぱいになってしまってエラーになってしまうことです。あとは充電が切れてしまってこちらもシステムエラーになってしまい、ループに入ってしまうことが考えられます。
こうなってくるとお手上げ状態になってしまいます。スマホスピタル鹿児島店でも修理を受け付けておりますが、改善率としては低くなってしまっています。何か方法があればいいのですが、、
このようにアップデートはリスクもあることは知っておきましょう!なので充電をしっかりしておいて、内部のデータ整理をしてから落ち着いた環境で手動で行う方が安全ですので、自分のタイミングでアップデートする方をお勧めしています!
もちろん事前にバックアップは取っておきましょう。何かあってもいいように備えておくことは大事です。
少し長くなってしまいましたがアップデートを行う際には大事なことですので覚えておきましょう!
それではどんなことが変わったのか?見ていきたいと思います。
※対象にしているのはXperia 1 Ⅱ、Xperia 5 Ⅱになります。
外部モニター
なんとカメラとスマホをケーブルで接続することで、スマホの画面をモニターに変えることができます。え、、そんなに便利?と思った方!カメラで綺麗に写真を撮ろうと思ったら意外に調整が大変でピンボケしてしまったり、被写体がぶれてしまったなんてことがありませんか?他人のカメラなので、使い方が分からず困った、、なんて出来事が1度はあったはずです。そんなこともこれを使えば無くなります。
操作もスマホ側でできるのでズームや明るさの調整、画角などを簡単に切り替えられるようになりますよ。普段使いのスマホ感覚でできるので誰でも調整できます!これでベストの1枚を簡単に撮影できますね。
設定も簡単です。設定→機器接続→接続の設定→外部モニターをONにするとアプリが表示されます。これをしないとアプリが表示されないので注意です。あとはチュートリアルが表示されるので準備OK!
難点としてはケーブルを揃えないと接続できないです。あとスマホを固定するホルダーなんかも必要です。
カメラによって違いますが、受けがHDMIになっていることが多いので変換ケーブルが必要です。持ち運びにも少し不便ですね。
しかし、それ以上の力を発揮してくれることでしょう。揃えてしまえばいつでも使えますしね。
最新機種で噂のXperia ProはHDMIケーブル1本で接続が可能なようです。しかしこのスマホ。かなり価格が高いです!
25万程度になるのではないかっと言われています。スマホの価格としてはびっくりですね。このXperia Proは普段使い用ではなくカメラマンなど本職用のスマホになっているので性能もかなり高いようです。
スクリーンレコード
スクリーンレコードができるようになりました。スクリーンレコードとは画面をそのまま録画できる機能のことです。
YouTubeやTik Tokで動画を投稿している人にはありがたい機能ですね。
他にも工夫次第では使い方の幅も広がりそうなスクリーンレコード。ぜひ使ってみてはいかがでしょうか!
メディアコントロール
クイック設定(画面の上からスワイプすると出てくるメニュー)にコントロール機能が追加されました。
音楽の再生や一時停止の操作から、他機デバイスに切り替えを簡単にできるようになっています。
意外と面倒だった操作がすぐにできるのは個人的に嬉しい機能になります。
ニアバイシェア
この機能!求めていました!写真などのファイルを共有する際アンドロイド端末はメールやLINEで送らないとできませんでしたが、近くにある端末とシェア(つまり共有。相手に送ることが)できるようになったのです。
いちいち送るのが面倒でしたし、LINEなんかではダウンロードしていないといつの間にか期限切れになってしまっていて、申し訳なくもう一度送ってもらっていました。ですがシェアすることで直接端末にダウンロードしてくれるのでかなりありがたい機能になっています!
使い方は送りたいものを選んだ状態で「共有」マークをタップします。項目の中にニアバイシェアがあるので選び、近くの端末(受け取る側もニアバイシェアをONにしている必要があります)が表示されるので選びます。すると相手が同意することで簡単に受け取ることができます。
いかがだったでしょうか。Android 11はとても内容の濃いアップデートになりますので、今まで以上にどれも気になるものばかりですね。
ぜひできるようになったらアップデートを行い、使って見たいと思います。
スマホスピタル鹿児島店ではこのようなお役立ち情報もどんどん配信していきますので、ぜひチェックして見てください!
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島 WEB予約 >>