お役立ち情報
バッテリーは消耗品?劣化について
[2021.02.19] スマホスピタル 中津 / ラベル:
本日はスマートフォンの心臓といっても過言ではないバッテリーについてご紹介させていただきます!
お使いのスマートフォンのバッテリーの持ちが悪くなったり、急に電源が落ちてしまう等の症状になったことはありますでしょうか?
そうなんです、バッテリーは消耗品になりますので、長く使えば使う程どんどん劣化していき、
スマートフォンに何かしらの不具合を生じることになります。
バッテリーが劣化するとどうなるのか?
・電池の持ちが悪くなる
・充電しても溜まらない
・急に電源が落ちる
・極端な減り方をする(80%から50%にいっきに減ったりなど)
上記のような症状が基本的な症状になりますが、バッテリーが膨張することもあります!
なぜ膨張するのか?バッテリーは劣化が進むと内部でガスが発生することにより膨張してしまうんです!
膨張したバッテリーは非常に危険で衝撃など与えてしまうと最悪の場合発火する危険性もありますので、
そのまま放置は絶対にやめましょう!
中には膨張により背面や画面を押し上げてくることもあります!
その影響で画面液晶が壊れてしまう場合や、他の機能が損傷してしまう可能性がありますので、
膨張バッテリーは早急に交換しましょう!
バッテリーの劣化時期はいつ?
バッテリーの劣化は平均で1年半~2年程と言われておりますので、
そのタイミングが来たらバッテリー交換をしてもいいかもしれませんね!
ですが使い方によっては変動はございます!
バッテリーに一番負担がかかってしまう行為は何かご存知でしょうか?
それは充電しながら動画を観たりアプリを使ったりすることです!
動画、ゲームアプリ等はバッテリーの消耗をかなりしてしまうことから充電しながら見がちになりますが、絶対にダメです!
なぜかというと充電しながらスマホを使用することで、充電で発生する熱と、
使用中に発生する熱が重なるため、発熱量が極端に高くなり、スマホが異常に熱くなってしまい、
バッテリーにはかなりの負担がかかってしまうので、劣化の進むスピードはかなり高くなってしまいます!
ですので充電中は極力スマホを扱わないように意識してください!
アンドロイドホスピタル中津店ではスマートフォン全機種の修理対応を行っております!
Android端末ですと機種の種類が多いことからパーツの取り扱いがないケースもありますが、
外部にバッテリーの流通があれば取り寄せての修理も対応可能になっておりますので、
まずはお気軽にお電話にてお問い合わせください!
〒 531-0072 大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~13時<間は休憩時間です>14時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>