お役立ち情報
AndroidからiPhoneへのデータ移行について
[2021.04.03] スマホスピタル 新宿アルタ / ラベル: その他修理 ,
少し前に5G対応のiPhone12が発売されましたね。
皆さんの中にも12に機種変更された方がいらっしゃると思います。
私も10年近く使っていたAndroidからiPhoneに乗り換えることにしたのですが、ふと疑問に思うことがありました。
【AndroidからiPhoneにデータ移行ってできるの?】
機種変更時にキャリアのスタッフさんからいろいろ教えていただいたので、何とかデータ移行することができましたが、中には移行できないものもありました。
今回の記事ではAndroidからiPhoneへ機種変更を考えている方に以降の方法や移行できなかったものをご紹介したいと思います。
【AndroidからiPhoneへのデータ移行】
iPhone同士であればクイックスタートやiTunesを使っての移行方法がありますが、AndroidとiPhoneはシステムが違うため簡単には引き継ぎできないと思う方もいると思います。
ですが、AndroidからiPhoneへのデータ移行はそんなに難しいことはないのです。
移行前にAndroid端末の方で、ある「アプリ」を取得しておくと簡単にiPhoneへデータの移行ができます。
そのアプリとは…「Move to iOS」というものです。
「Move to iOS」をダウンロードしておくだけで簡単にiPhoneへデータ移行ができるのです。
「Move to iOS」を使ってiPhoneにデータ移行できるものは「Googleアカウント」「ブックマーク」「メッセージ」「連絡先」「カレンダー」「カメラロール」となっています。
移行したいiPhoneが準備できたら手順通りに進めていくとAndroidからiPhoneにデータが移行されます。
前述でお話ししましたがデータが移行できないものもあるので、ご紹介します。
・ゲームや電子マネー
ゲームなどは個々に引継ぎ設定があるので、アップルストアでダウンロードした後自分で引継ぎをしていきます。
電子マネーに関しても残高の引継ぎができないので、注意が必要です。
・Lineのトーク履歴
AndroidはGoogleにバックアップを取っているので、iPhoneにテーク履歴を引き継ぐことができません。
連絡先などはそのまま引き継ぐことができます。
スマホスピタルでは、データ移行のお手伝いも承っておりますので、移行できるか心配な方はスマホスピタルへお問い合わせください。
スマホスピタル新宿アルタ 店舗情報
- 住所
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3新宿 ダイビル 3階
- 営業時間
- 11時~20時30分(無休)
- shinjuku@smahospital.jp