お役立ち情報
Androidスマートフォンの水没復旧修理も行なっているスマホスピタル高槻店です!
[2021.08.27] スマホスピタル 高槻 / ラベル:
今回は当店、スマホスピタル高槻店で行なっているAndroidスマートフォンの水没復旧修理についてご紹介します。
最近のスマートフォンには防水、耐水機能が搭載されるのが当たり前になっています。ですが耐水、防水であって、
私たちが普段よく目にするスマートフォンの多くは完全防水、完全耐水ではありません。
ある程度水は本体内部に入りにくく、もし本体内部に水が入ったとしても乾燥させることで動作するのが今のスマートフォンです。
なので、長時間水に浸けてしまったり、海水やジュースなど水以外の成分が含まれた液体がかかってしまったりすると、本体内部の
基板やパーツが腐食してしまい、起動しない、あるいは使えない機能が出てくるなどの不具合を起こします。
当店、スマホスピタル高槻店ではiPhoneだけでなくAndroidスマートフォンの水没復旧作業を行なっていますが、
水没復旧作業のご依頼を一番多くいただくのが夏のシーズンです。
海や川、プールなどでの使用や台所で使用して水没させてしまったという方が多い印象です。
スマートフォンを水没させてしまってよくあるのが、水没直後は普通に使えていたが、しばらくすると起動しない、画面表示がおかしいなどの
不具合が現れることです。水没直後は腐食が進んでいないというのもありますが、スマートフォンを操作していることで本体内部の水分が
広がってしまったり、ショートしてしまったりするので、水没直後は普通に使えていても後から水没による影響が出てくることも
多くあります。
スマートフォンに水がかかってしまったら油断は大敵です。
すぐに電源をOFFにして風通しの良い所や乾燥材を入れたジップロックに中に入れるなどして極力本体内部の水分を飛ばしましょう。
その後は早くて1日、待てるのであれば数日はしっかり乾燥させてから電源をONにすることをオススメします。
ここで電源がついてしっかり動作するのであれば真っ先にデータのバックアップを取ってください。
もし起動しなかったり動作が不安定でデータのバックアップが困難な場合は当店、スマホスピタル高槻店の水没復旧作業を
ご依頼ください。
本体内部の基盤を洗浄、乾燥させることをデータの取り出しを目的に行います。
水道水で水没してしまった場合と海水などの不純物が含まれた水で水没してしまった場合での復旧率はかなり変わってきます。
勿論水没してからの時間も関係しますが、海水は特に腐食が早いので海で水没してしまったらすぐにお近くのスマホスピタルまでご依頼ください!
スマホスピタル高槻 店舗情報
- 住所
- 〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
- 営業時間
- 11時30分~20時(定休日:なし)
- takatsuki@smahospital.jp
<<前の記事
XperiaなどAndroidの修理もお任せ!-
次の記事>>
古いスマホの修理ってできるの?
2022.05.21 スマホスピタル 名古屋金山