お役立ち情報
冬季はバッテリーが弱りやすい!?お早目の交換がおすすめです!
[2021.12.18] スマホスピタル心斎橋 / ラベル: バッテリー交換修理 ,
冬になるとバッテリーの性能が低下する!?
2021年も残すところ2週間となり、
厳しい寒さが続くようになってきました。
気温が下がってくると、当店には
機種問わずバッテリー交換のご依頼が急増します。
最近、急激にバッテリーの劣化が進んだように
感じられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、スマホに使われているリチウムイオンバッテリーは、
低温環境下では、パフォーマンスが低下し、
稼働時間が短くなる場合があるのです。
バッテリー交換時期の目安
一般的に、毎日スマホを充電していると、
2年程度でバッテリー劣化を感じられる
ようになってしまう事が多いです。
充電のもちが悪くなってきたり、
ある程度の%残量があったとしても
突然電源が切れてしまうような症状などがあります。
バッテリーは、使用していれば必ず劣化しますので、
同じスマホを長く使っていく場合には、
どこかのタイミングでバッテリー交換が必要です。
経年劣化した状態のバッテリーで、
更に気温が下がってしまったときに
著しく性能が下がってしまい、
不具合が多発する事が多くなります。
場合によってはバッテリーが膨張することも
劣化したバッテリーを使い続けるデメリットとして、
単純に充電頻度が高くなるため
使いづらいという点もありますが、
本体内部でバッテリーが膨張することがあります。
バッテリーは化学物質を密封した袋のような構造で、
劣化が進むと内部にガスが発生する場合があります。
密閉された空間でガスが充満していくことで、
徐々にバッテリーが膨らみ始め、
サイズが大きくなると液晶パネルや背面パネルなどに
バッテリーが干渉してしまい、隙間ができたり
剥がれてきてしまう事例が少なくありません。
その状態では、必然的に故障や破損のリスクが高くなります。
バッテリー劣化を感じたら早めの交換を!
バッテリー劣化を感じるようになったときも、
なるべく長く使ってからバッテリー交換したいと
考えている方は多いかと思います。
しかし、起動ができない状態になったり
内部で膨張してしまった場合などには、
バッテリー交換以外の修理も必要となり、
結果的に余計な費用がかかってしまう可能性もあります。
そのため、劣化を感じられるようになった際には
なるべく早めのバッテリー交換がおすすめです。
アンドロイドホスピタルでは、
XPERIA、GALAXY、PIXEL、AQUOS、HUAWEIなど
様々なAndroidスマホのバッテリー交換に対応しております。
在庫があれば最短当日での修理も可能ですので、
バッテリー劣化でお困りの際もぜひご相談ください。
スマホスピタル心斎橋本店 店舗情報
- 住所
- 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビル201
- 営業時間
- 11時30分〜20時(定休日:なし)
- shinsaibashi@smahospital.jp