お役立ち情報
マメ知識
スマホの寿命って実際どれくらい?何年使えるの??
[2020.01.26] スマホスピタル心斎橋 / ラベル: バッテリー交換修理 ,
カテゴリー:マメ知識
格安SIMが多く出回っている中で、最近は同じ機種を長く使うという傾向になりつつあります。
一度本体を購入したらそのあとは大切に使い、万が一の場合は修理に出して使い続けるというスタイルが主流になっていますが
そんな中でも修理ってどこに出せばいいの?という疑問もあるようです。
確かに、購入したキャリアでの修理対応が基本ですが中古販売店など特定の場所で購入した場合、どこに持っていってよいのか
わからなくなってしまいますよね。
修理対応できるのは販売元のメーカーか修理専門店のみ
Androidスマホは、各メーカーより販売されているものになりますが、
XperiaはSony
AQUOSはSHARP
ZenFoneはASUSなどなど、、、各社が製造していて代理店が販売するというような仕組みになりますが
この製造元の各メーカーに送っての修理を依頼と流れになります。
ただ困ったことに直接依頼できるフォームがない、依頼しようとも中のデータが全部消えてしまう、修理時間もかかってしまう
その間の代替機がないなどたくさんの課題があるようです( ;∀;)
当店ではパーツ在庫があれば即日修理もできます!
最近のスマホはガラスが割れてしまってもタッチ操作ができるようになっています。
そのために割れたまま使い続けるかたも多くいるようですが、この割れ方にも限界があるのでしょうか?
画面割れの放置は意外と危険
ただガラスだけが割れているだけだし特に問題なさそうだからこのまま使おう~と思ってそのまま使用を続ける方が多いのですが
ガラス割れからの液晶にもダメージが加わってしまうと、タッチ操作ができなくなってしまったり液晶漏れが起こってしまうなどの
症状が出てしまいます。
バッテリーの寿命はどれくらい?
平均的なお話ですが、満充電を繰り返したとして500回ほど使用することで劣化が始まってきます。
ただ、この回数も本体状態や使用するアプリによって減り方が変わっていきますので平均数と思ってくださいね。
500回充電したらからと言って交換が必要かと思われがちですが意外と劣化していても使い続けれるんです。
最近のスマホは低電力モードに切り替えたりとバッテリー状態を操作できることから思っている以上に長持ちします。
平均3~4年ほど使用することができますので、2年たったから機種変更・バッテリー交換をしなきゃ!という感じではなくなっています。
そう安くはない機種代金を払って購入しますので、それなりにしっかりと使ったうえで手放せたら良いかなと思います!
バッテリー交換・画面交換修理など承っていますのでお気軽にお問合せくださいね!
※HPに載っていない機種対応もしています!お電話にてお問合せくださいね
スマホスピタル心斎橋本店 店舗情報
- 住所
- 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビル201
- 営業時間
- 11時30分〜20時(定休日:なし)
- shinsaibashi@smahospital.jp
2022.05.21 スマホスピタル 名古屋金山