お役立ち情報
マメ知識
【AQUOS、AROWS、Huawei、zenfon】アンドロイドスマホの修理はお任せ下さい
[2021.08.29] スマホスピタル 横浜駅前 / ラベル:
カテゴリー:マメ知識
当店では日々Android端末の修理のご依頼を頂いておりますが、
修理メニューに記載のあるXperiaやGalaxy、Nexus以外のスマートフォンの修理のご相談を非常に多くいただきます!
その中でも特に
・富士通-arrows
・SHARP-AQUOS
・Huawei-Pシリーズ、novaシリーズ
・ASUS-ZenFone
の修理のお問い合わせを多くいただいております!
画面が割れてしまったり、バッテリー交換をしたい、
水没してしまったので動くようにしたい・・・
など修理内容は様々です。
目次
これらの端末の修理が出来るか、出来ないかはパーツ入手可能かどうかで決まってきます。
パーツがあるか無いかで修理方法が変わる
海外に工場を持っているメーカーは、残念ながらそこからパーツが流出します。
流出したパーツを元に正規メーカーとは関係のないメーカーがパーツを製造します。
正規店以外でも修理できるのはこういった経緯を経て市場で販売されているパーツを使っているからです。
対してarrowsやAQUOSなどは国内で生産や組み立てをするため市場にパーツの流出がありません。
門外不出というわけなので、第三者がパーツを作れない=メーカー以外での修理が出来ない。
しかし、それでもご安心ください。
基板移植という修理方法
パーツが入手できない端末は基板移植という最終手段があります。
同モデルの端末に基板を移植する・・・脳みそだけ移植するという方法です。
脳みその移植になるので、データはそのまま、外見だけが変わります。
デメリットとしては同端末を中古とは言え購入するので少しお値段はかかります。
メリットとしては、例えば画面が破損してなにも見えないから画面修理だけをした後に他のパーツも壊れていて修理料金がどんどんかさんでいく等の場合に比べ、基板移植は購入する端末のランクにもよりますが
画面だけでなく、他のパーツも綺麗に使える状態でお返し出来ます。
破損が酷い状態だとその実感が凄いと思います。
また、使用するパーツは純正のものなのでそこもご安心頂けると思います。
移植先の端末はどこで入手するのか?
当店で発注かけて入手する場合と
お客様自身で持って来ていただく方法がございます。
即日の希望の場合はご自身でもって来ていただいたほうが早くお渡し出来ます。
最後に
基本的に修理した後にデータ飛ぶなどのことはございませんが基板の破損状態によっては修理不可等の場合もございます。
なので有事の際にデータは守れるようにこまめなバックアップはして頂いたほうが良いと思います。
それが出来なかった時の為に住当店はございます。
出来てなかったからと言って諦める前にまずはアンドロイドホスピタルをご利用ください。
以上修理メニュー外機種の修理についてでした。
修理メニュー外の機種の修理をご希望の場合は一度ご来店ください。
スマホスピタル横浜駅前 店舗情報
- 住所
- 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
- 営業時間
- 10時〜21時(無休)
- yokohama@smahospital.jp
2022.05.21 スマホスピタル 名古屋金山