お役立ち情報
マメ知識
Androidスマホ修理店はナゼ少ないのか?
[2020.06.04] スマホスピタル イオン相模原 / ラベル: ガラス+液晶交換修理 ,
カテゴリー:マメ知識
駅を降りて街中を見渡すとiPhone修理という看板や即日修理可能だったりと今の現代社会では当たり前なくらい目にする光景です。
しかし、2020年現在ではスマートフォンユーザーの半数を使ってるのに関わらず『Android 修理安い』や『アンドロイドスマホ 即日修理します』などのワードの看板を街中で見かけないといってもいいくらいありません。
では、なぜ『Android』の故障修理のお店が少ないのかをAndroidの修理を行ってる『アンドロイドホスピタル』がお答えします。
①修理するために高度な技術が必要
Android系のパーツはiPhoneと違いすぐに画面を外せたり出来るわけではなく、とても強力な粘着シールが画面周辺に貼られてます。
粘着シールを『取る』ことは簡単そうなイメージですが、粘着シールのすぐ1ミリ横に液晶画面がある為、工具で開ける際に液晶パネルへ傷をつけてしまうことがあります。
画面交換であれば問題はないのですが、バッテリーやその他のパーツ交換をする時にどうしても故障してない画面に工具を入れる為に、無関係の画面を壊してしまう事があるからです。
画面交換時でも、他のパーツを壊さないようにやコードを切らないように慎重に修理しないといけないうプレッシャーの中で修理するリスクがあるのでAndroidの修理をしないという修理が多いのです。
②パーツ1つ1つの原価が効高価
Andoridの画面やバッテリーはiPhoneと比べて1つ1つが高価=入手しにくいということも事実です。
また、海外でパーツが作られてることも多く入手までに時間がかかるのとiPhoneよりもパーツの数が多かったりするので全てのパーツを揃えるのはとても難しいです。
バッテリーパーツ入荷待ちだけでも最長でも1か月待ちなんてこともアンドロイドホスピタルではあるお話です。
バッテリー膨張をしてしまっても手に入るまで1か月待ちですと状態としてもかなり危ないので持ち手としても早く修理したいが修理店がなかなか見つからない、修理店としてはリスクある修理なので修理をしたくないということでネット上でもあまり街中の修理店というものがヒットしません。
パーツ1コが貴重な存在だからこそ修理店での管理が難しく、またiPhoneと違いタッチ操作が出来なくなっても最近のAndoridスマートフォンは充電口に合うUSBマウスを挿しこむことでパソコンのようにカーソルが現れてバックアップが出来てしまうという事実がある為に、故障してしまったらバックアップして新しい機種に乗り換えてしまうという手があることも修理店としての需要性が低いとも思われております。
〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>
<<前の記事
データと防水のジレンマ&水没復旧について-
次の記事>>
スマホを使ううえで重要な画面割れ対策のご紹介!