お役立ち情報
マメ知識
Androidスマホの画面が浮いてきた時はアンドロイドホスピタルで修理を!
[2021.12.28] スマホスピタル イオン相模原 / ラベル: その他修理 ,
カテゴリー:マメ知識
Androidスマホのお悩みはAndroidスマホホスピタルまでご相談ください!
アンドロイドホスピタルイオン相模原店では、様々な機種の不具合に対応が可能です。
今回の記事はAndroidスマホの画面浮きに関しての内容となります。
少しでも参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
画面が浮いてきた時はどうしたら良いの?
当店では様々なアAndroidスマホの修理を承っておりますが、「画面が浮いてきてしまった」というご相談をしょっちゅう頂きます。
画面が浮く事によって起きる症状やリスクとしては以下が挙げられます。
・通話時に画面が真っ暗で操作出来ない
・タッチが効かない
中でも特に多くご相談頂く内容は「通話時に画面が真っ暗になる」という事象なのですが、画面上部にある「近接センサー」という部分が画面浮きによって誤作動し発症します。
近接センサーの誤作動時は「電源ボタンで通話を終了」という機能をオンにすることで、相手の終話を待つことなくこちらから終話することが出来るようになります。
「電源ボタンで通話を終了」の設定方法は以下の通りです。
① 設定(歯車マーク)を開く
② ユーザー補助をオンにする
③ 「電源ボタンで通話を終了」をオンにする
(※ 画面を下の方へスクロールすると「電源ボタンで通話を終了」という項目がございます。)
④ これで完了です
この機能をオンにすることで一時的な対処が可能となります。
しかし、この状態では通話をしながら何か作業をするということが出来ません。
通話中にメールがやカレンダーを確認したいという場合は、近接センサーの誤作動そのものを解消する必要がございます。
近接センサーの誤作動はどうしたら直る?
前述の通り、近接センサーの誤作動は画面浮きがきっかけということが殆どです。
つまり、画面浮きを直せば近接センサーの誤作動も直るという仕組みです。
画面浮きと言ってもその原因は様々です。
バッテリーの膨張や、落下時の衝撃で画面が外れかけているといったパターンがあります。
バッテリーや画面の交換、画面外れの再粘着等は当店で即日対応が可能です。
※ 在庫や混雑状況によってお日にちを頂く場合もございますので、予めご了承ください。
また、来店持ち込み修理だけでなく、郵送での修理も承っております。
新型コロナウイルスがまだまだ猛威を振るっておりますので、遠方の方は郵送修理をご検討ください。
画面の浮きを始め、Androidスマホの不具合にお困りの方はお気軽に当店までご相談くださいませ。
スマホスピタルイオン相模原 店舗情報
- 住所
- 〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
- 営業時間
- 9時〜21時(定休日なし)
- sagamihara@smahospital.jp