新しく購入したAndroidスマートフォンは、通常は軽快にすぐ反応してくれます。
しかし、使っているうちに、徐々にではありますが反応が鈍くなってくるように感じ取れてきます。
動作が遅くなるには、様々な要因が考えられます。
長く使っていれば、部品が劣化もあり仕方がないのかもしれません。
もしくは、自身でAndroidスマートフォンのパフォーマンスを悪くしている場合もございます。
特に、Androidスマートフォンが古くないのに動作が鈍い時は、これが考えられます。
今回は、Androidスマートフォンの動作を遅くしている可能性がある誤った使用方法と、
その対処法をご紹介させていただきます。
アブリが多い
Androidスマートフォンにたくさんのアプリをたくさんインストールしていませんか?
たくさんインストールしている事により、パフォーマンスが悪くなっている可能性があり、
ありがちな原因の1つでもあります。
アプリを起動する時に、メモリとストレージが必要となりますので。
アプリが増えていくとそれだけで、限りあるリソースを多く消費してしまいます。
アプリが多ければ多いほど、バックグラウンドで実行されるプロセスの数も多くなるので、
Androidスマートフォンのパフォーマンスが悪くなります。
あと、バッテリのー減りが早くなる原因にもなってきますので、
必要の無いアプリは削除していく事がオススメです。
アプリ自体が重い
膨大なリソースが必要なアプリもあれば、安価なAndroidスマートフォンでも少ないリソースで動く軽いアプリもあります。
リソースを使用する原因としてよく聴くのが、ゲームアプリです。主にロールプレイングとバトルロイヤルです。
Facebookのように日常的に使用するアプリでも、Androidスマートフォンのパフォーマンスを妨げることがあります。
Facebook、Snapchatは原因として名前が挙がることが多いです。
よく使われるアプリでAndroidスマートフォンの動作を遅くするもののリストに必ず入っています。
解決策としては、代わりの軽量版のアプリを使用する事です。軽量版アプリにはLiteが付きますので、
FacebookLiteは容量は1.6MBで、メインアプリが63MBもあり比較してもずっと小さいものです。
OS・アプリを定期的にアップデートしていない
OSやアプリのアップデートは、Androidスマートフォンが適切に効率よく動かすためには欠かせません。
また、バグが原因で動作が遅くなっていたらアップデートで修正してくれるので、
アップデートをすることをオススメ致します。
スマホスピタル イオンタウン茨木太田店 店舗情報
- 住所
- 〒567-0014
大阪府茨木市城の前町2-1 イオンタウン茨木太田2F
- 営業時間
- 平日10:00~19:00 休日10:00〜21:00 (無休)
- ibarakiota@smahospital.jp
<<前の記事
寒い日はスマホのバッテリーが壊れやすくなるって本当?-
次の記事>>
画面ガラスの保護、どうしていますか?
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。
2023.10.01 スマホスピタル 渋谷