お役立ち情報
データ移行
Android端末からiPhoneへのデータ移行は自分で出来る?
[2020.01.18] スマホスピタル心斎橋 / ラベル: データ復旧・データ取出サービス ,
カテゴリー:データ移行
AndroidとはiPhone以外のほとんどのスマホになります。XperiaやAQUOSフォン、ネクサスやGalaxyなどなど、メジャーな機種も数多くございます。
そんなAndroidユーザーの方もiPhoneに乗り換え予定の方もいるかと思います。
Android同士のデータ移行とはまた少し変わってきますので、iPhoneにデータを移す方法をご紹介します
・Apple公式アプリでデータ移行する
AppleではAndroidからのデータ転送の為に「Move to iOS」というアプリを用意しております。
まずは、下記を確認してください。
■Wi-Fiを有効にし、接続を確認してください
■新しいiPhoneと旧Androidは、どちらも電源を付けておいてください。
■Androidのデータが新しいiPhoneの容量内かを確認しましょう
■Googlechromeのデータを転送する場合は、Android端末のGooglechromeを最新にしておきましょう
上記を確認し、移行にうつります。
1、まずは「Move to iOS」をインストールしてください。
2、Android端末にて「Move to iOS」を起動させます。
3、立ち上げると「iosに移動」という文字と説明が出てくるので、「続ける」をタップして先に続きます。利用規約に同意します
4、「コードを検索」画面でコード入力に進むと、ここで一旦Android端末をとめます。
5、初期化状態のiPhoneで設定を進めると、「Appとデータ」画面になります。「Androidからデータを移行」を選ぶと「Androidから移行」という画面にコードが表示されます。
6、6桁のコードを先ほど入力画面まで進んだAndroid端末にコードを入力します。
7、コードを入力し、データ転送へ進むと転送が始まります。iPhoneの画面に「転送が完了しました」と表示されれば転送が完了です。
実際にやってみるととっても簡単です。
もちろん、移動できるデータと移動できないデータ等があるので、データ移行完了後に移っていないデータ等があれば、その他の方法で移行する必要があります。移行方法はアプリなどによって異なる為、調べならがの移動になります。
スマホスピタル心斎橋本店 店舗情報
- 住所
- 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-6-14 もみぢ屋ビル201
- 営業時間
- 11時30分〜20時(定休日:なし)
- shinsaibashi@smahospital.jp