修理速報
鹿児島県でアンドロイドの修理をするならスマホスピタル鹿児島店までご相談ください。幅広い機種に対応しております!
[2021.01.02] スマホスピタル 鹿児島 / ラベル: ガラス+液晶交換修理 , Android
新年明けましておめでとうございます!
スマホスピタル(アンドロイドホスピタル)鹿児島店を今年もよろしくお願い致します。
年始は3日からの営業となっておりますのでよろしくお願いします。
今回も実例をもとに色々とご紹介していきたいと思います。
鹿児島県でアンドロイド端末の修理を行っているところって少ないですよね。
対応ができず断られてしまった、なんてこともあります。iPhoneよりも比較的修理は難しい物が多いのが影響していますね。
背面展開の機種が多くねじ留めでない事が修理の難易度を上げています。
アンドロイド端末の多くは背面カバーを外して、基板を取り、表面を剥がしていくのが基本になります。
ベゼル(強力な粘着テープ)で固定してあるので温めながら粘着を緩め、工具を使い剥がしていきます。すんなりいくものもありますが、中々そうはいきません。
カバーを外すと中にある基板が見えている物も多いので作業にも精度が高い技術が求められます。
スマホスピタル鹿児島店では研修を受けた専門のスタッフが行うようになっておりますので事前予約をお願いしております。
修理前の状態も大きく関わるのでなるべく一度ご来店頂いて修理を受け付けております。
代表的な物であればXperia、Galaxyが多いと思います。あとは中華スマホのHUAWEI、ZenFoneになってきますね。
下はHUAWEIから出ているnova lite 2になります。画面からアスファルトに落としてしまい、ガラスがバキバキです。
こんな状態の修理も大丈夫です!
まずは動作確認を行って他に異常がないか確認しておきます。手から滑り落ちてしまったとはいえ、ガラスが割れるくらいの衝撃が入っています。他の部分にも不具合が出ていないか心配ですよね。今回は特に異常は見当たりませんでした。
今までにも何度か落としてしまって、やばい、、と思っても意外と大丈夫だったなんて経験ありませんか?これには使用年数や今までの扱い方が関わってきます。
ここまで激しく割れてしまう原因としてガラスのクラック(欠け)が関係しています。この機種は発売から2年以上経ち使用年数も同じくらいとのことです。今までにも何度か落としたことがあったそうなのですが割れるまではなかったそうです。
ですが、端末に衝撃が入るとガラスも目に見えない欠けが出てきます。これが蓄積され同じ程度の衝撃でも割れてしまうことが起きてしまうのです。日頃から衝撃を与えないようにしておくことも大事ですね!
この機種はガラス面側に基板やバッテリーが付いていますね。背面が深いフレームのようになっており比較的簡単に外すことができます。
難しいのがバッテリーを外さないといけない点です。画面のケーブルがバッテリーの裏にあり、表側から裏に来ています。
バッテリーはシールで止めてあるのですが、非常に切れやすいです。また劣化があると柔くなっているので変形させずにとるのが重要です。
何とか今回はシールを切らずに外すことが出来たので画面を外していきます。
両サイドは粘着が弱くスムーズにいったのですが上下は結構強く留まっていました。またガラスが激しく割れている部分は破片が飛んできたりするので大変です。怪我の無いように作業を行います。
新しい画面に交換し、無事に修理完了です。動作確認を行い異常がないか確認しお客様へお返しとなりました。
次の修理はXperia XZ Premiumの交換修理です。
液晶が破損しており画面がほぼ見えない状態でした。こちらの機種は背面展開です。
まずは端末全体を温めておきます。そしてきっかけとなる部分に工具を差し込んでいきます。特に決まりはありませんが本体右下にはフレームがあるので一番安全に行えると思います。
背面パネルを外すことができました。
画面のケーブルが基板の裏にあるので基板を外していきます。
右下のフレーム部分にねじが4本。まずはここを外します。するとフレームが取れるのですが下にバイブレーターのコネクタが基板に繋がっています。無理に取ってしまうとケーブルが切れてしまう恐れがあるので浮かせて外しておきましょう。
フレーム下には画面のケーブルもあります。ここも外します。
次は上のカメラ部分です。こちらもねじが3本あるので外しておきます。黒色の小さいフレームが外せると思います。するとバックカメラのケーブルが見えるので外します。
フロントカメラは銀のプレートみたいなのがあるのでその下です。プレートを外したら取り外すことができます。
あとはドックコネクターとアンテナ線を外したら基板を少しずつ浮かせながら外していきます。バッテリーのケーブルが微妙な形をしており取るのに苦労します。切れてしまわない様に注意して行いましょう。
何とか基板を外すことができました。
外すことができたら画面側から展開していきます。再度温めた後、工具を使いべセルを剥いでいきます。ここはそんなに難しくない作業になります。新しいパネルに交換していくのですが、アンドロイド端末の場合移植する部品がない機種が多いです。
なので移植がある場合は忘れないようにしましょう。今回の場合はイヤーメッシュを張り替えないといけません。埃やごみが入らないためにあるのとノイズを防ぐ役割もあるので意外と重要です。
組み上げが完了したら起動させます。もう一度動作の確認を行いパーツ不良がないかを確認し修理完了です。
鹿児島県内では数少ないアンドロイド修理をスマホスピタル鹿児島店では行っております。
今までよりかなりアンドロイドユーザーの方も増えてきました。そんな時修理するお店がない、、とならないよう日々研修を行っております。他社さんに修理を断られてしまった方もまずはスマホスピタル鹿児島店にご相談ください!
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島 WEB予約 >>