修理速報
スマホを水没させてしまったときの応急処置!Huaweiの水没復旧作業をさせていただきました。
[2021.01.18] スマホスピタル 渋谷 / ラベル: 水没復旧修理 , Xperia
Huaweiの水没復旧修理をさせていただきました。
本体の中に水がかなり入ってしまっている状態でのお持込です。
基盤をはずし洗浄し、乾かしています。
画面表示のコネクター付近がショートしている痕跡があったので
クリーニングをしました。
お風呂やトイレ、海水のなかに落としてしまったり
飲み物をこぼしてしまったり…
水没させてしまうと焦ってしまいますよね。
しかし、まず落ち着いて正しい応急処置をしましょう。
実は水没後の正しい応急処置をすることによって
復旧率もあがるんです!
スマホを水没させてしまったときの正しい応急処置とは?
- スマホ本体の水分を拭き取る
表についている水分が内部に入ってしまう可能性があるため
スマホの本体についた水分を拭き取りましょう。
この時にスマホ本体を無理に振ったりしてはいけません。
内部やより奥に水分が混入してしまい普及率が下がってしまいます。 - スマホの電源をオフにする
水没させてしまったときにオンの状態の場合は、電源をオフにしましょう。
オンにした状態だと通電をしており
基盤がショートして故障の原因になります。 - SIMカードやSDカードを取り出す
データはSIMカードやSDカードに記憶されているものもあるため
大切なデータを守るためにもSIMカードやSDカードを取出しましょう。
本体が壊れていたとしてもデータを復旧できる可能性が上がります。
水没させてしまったときにしてはいけないNG行動とは?
- スマホの電源をオンにする
水没したあとに画面が真っ暗になってしまうととても不安ですよね。
しかしここで電源をオンにするのはNG!
電源をオンにすることでスマホが通電し、
内部がショートして基盤が破損してしまう可能性があがります。 - スマホをふる
内部の水分を出そうとしてスマホをふることはNG
スマホをふったり逆さにすることで
内部の濡れていない箇所にも水がいきわたってしまい
復旧の確率が下がってしまいます。 - スマホの充電をする
充電をすると通電してしまい
内部がショートをして故障の原因になってしまいます。
水没をして一時的に復旧をしたとしても
内部の奥に入った水分はすぐにはなくなりません。
言わば、いつ故障をしてもおかしくない状態となっています。
必要なデータはこまめにバックアップをとり、
なるべく水場での仕様は控えましょう。
スマホスピタル渋谷ではスマホの水没復旧を承っております。
最短で即日2時間。
料金表はこちら
スマホスピタル渋谷 水没復旧料金表
渋谷駅から徒歩5分
お気軽にご連絡ご来店下さい。
CI
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(無休)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>