修理速報
日本で使われているスマホは
iPhoneかAndroidがほとんどですね。
もしかしたら全部なのかもしれませんが。
Androidは色んなメーカーの
機種があり、海外製のスマホを
使っているなんてのはもはや
当たり前。ガラケーは
ほとんど国内メーカーだったのを
懐かしんだり。
Androidの機種は非常に
多いですが、そんなAndroidの
修理もできます。
HUAWEIのバッテリー交換も
もちろんです。
HUAWEIは新しいものは
Androidが搭載されていない
ようですが、それまでの
機種はAndroidスマホです。
再び、新しいHUAWEIが
日本で流通するようになるのでしょうか。
HUAWEIは低コストで
結構いいモノが多かったので
人気の理由が分かります。
今使っているHUAWEIの
バッテリーが減りが早いなと
感じたら、バッテリー交換
受け付けていますので
ご安心ください。
HUAWEIはバックパネルから
解体して、NFCケーブルの断線を
させないように外します。
基板とはまだつながっているので
自由に動かすことはできません。
各コネクターの上にシールドがあるので
取り外してバッテリーのケーブルを
基板から外します。
後は本体からバッテリーを
剥がしとるのですが、
バッテリーの下に画面の
フラットケーブルがはっているので
これも断線させないようにします。
機種によってはドックコネクター側の
基板とつながるフラットケーブルも
バッテリーの下に潜り込んでいるので
そっちも注意です。
バッテリー交換の手順は
こんな感じ。
預かった日のうちに返却できますし
データも残った状態ですので
ぜひご相談ください。