修理に持って来られる方はたくさんいらっしゃいます。
しかし結構バックアップを取られていない方が多くいらっしゃいます。
そこでどのようなバックアップ方法があるのか?
バックアップの方法は?
Googleドライブや各キャリアなどのクラウドサービス
種類がたくさんありますが一番大きな点として自動バックアップ機能です。
Wi-Fi環境にはいっった時定期的にバックアップを作成してくれるため
いざ急に故障してしまっても数時間前の状態へ復元が可能です。
Googleドライブの場合はGoogleが提供しているサービスのバックアップは基本的に取れます。
また基本的にAndroidのスマホはGmailアカウントを使用するため
標準の機能として使いやすくなっています。
その他にもクラウドを利用したバックアップサービスはいくつかあります。
基本的に無料で使用できる容量はあまり多くありませんが、
スマホなどの容量に合わせた容量の拡張は費用も安くなっています。
外部機器へのバックアップ
基本的にあるのがパソコンやSDカードです。
パソコンの場合はパソコンの容量が開いていれば大丈夫です。
しかしパソコンが故障してしまうと、パソコン内部のデータを取り出すのに
かなりの費用がかかってしまいます。
SDカードはスマホに挿しておき写真など自動でSDカードに保存をする設定で、
簡単にSDカードに写真が保存されます。
しかしSDカードでバックアップが取れるものは最低限のものになってしまいます。
アプリ等のバックアップは個別で
ゲームはSNSなどたくさんのアプリがあります。
SNSの場合は再度ログインすることで問題なく使用が出来ます。
ゲームの場合は個別でバックアップや引継ぎのコードを発行しておく必要があります。
最近ではゲームでもクラウド保存になっているものもあります。
注意としてあくまでもそのゲーム専用になっているため本体とは別でバックアップを作成する必要があります。
LINEは個別でしっかり設定をしておきましょう。
Androidの場合トーク履歴はGoogleドライブを使用します。
自動バックアップの設定もLINEアプリ内から可能です。
またアカウントの設定にメールアドレスやパスワードがあります。
復元の際に必要になる場合があります。
しっかりと忘れないように管理しましょう。
故障してしまったら?
修理をすることで改善の可能性もあります。
しかし本体のメイン基板が故障してしまうと思った以上に修理の金額はかかってしまいます。
データの抜き出し目的でも数万~数十万といった金額になることがあるそうです。
クラウドサービスの場合月額費用がかかってきますが、
消えて困るようなら絶対にバックアップサービスの利用をおすすめします。
スマホスピタル 練馬店 店舗情報
- 住所
- 〒176-0001 東京都練馬区練馬1丁目6-17 ライフビル1階西側
- 営業時間
- 11時~20時 定休日:火曜・木曜
- nerima@smahospital.jp
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。