【バッテリー残量が少なくなると落ちてしまう】
普通であれば0%になると電源が落ちてしまうのは理解できます。
しかし、30%~40%に関わらず電源が落ちてしまうのは、
何かしらの故障の可能背があります。
原因を切り分けるために、分解を行っていきます。
多くの場合は数年使い続けると劣化してしまう【バッテリー(リチウムイオン電池)】
を交換することで改善することがあります。
一般的な使い方をしてると3年目くらいから使いづらいと感じてきます。
そこからどんどん悪くなり、機種変更するかバッテリー交換するかの選択肢が求められます。
また、スマホの内部は簡単な構造でなく、ケーブルがたくさんあります。
慎重に分解を行わなければ、ショート起動しなくなってしまう事があります。
バッテリーだけが原因ではなく、【基板本体】が劣化してることで%がバグってしまったり、
落ちてしまうような現象も起きやすくなります。
《まとめ》
今回のご依頼の方は、以前にバッテリー交換をしたということですが、
2年以内で落ちるようになってしまったので、
基板本体が劣化進行してる可能性があるとお伝えし、
次に動作の挙動に違和感が発生した場合は
お早めの機種変更とバックアップをオススメさせていただきました。
非掲載エリア 郵送修理のご案内

Android郵送修理
全国対応可能です。
掲載の無い地域に関しましても郵送修理にての対応を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
郵送のお問い合わせは近隣店舗、または大阪梅田店へお問い合わせください。
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。