今回の修理は、Zenfone4です。
お持ち込みいただいた端末を拝見してみると、背面のパネルが浮き上がってしまっていました。
こういった症状の場合、原因の殆どはバッテリーの膨張です。
バッテリーが劣化とともに膨らんでしまうことがあり、それによってパネルが内部から持ち上げられてしまっているのです。
それでは早速バッテリー交換を行いましょう。
まずは、後ろのパネルを剥がすところから。
今回はすでに一部が剥がれてしまっていますが、背面右上側に大きなヒビが入っているため、非常に難易度が高いです。
もともとある割れを広げてしまわないように、丁寧にそして慎重に作業を進めていきます。
バックパネルが取り外せたら、今度は基板の保護プレートです。
こちらは大量のネジで止められているだけなので、全て取り外していきます。
シール下に隠れているネジもあるので、忘れない様にしましょう。
基盤が見えてきたら、いよいよバッテリーの交換です。
バッテリーのコネクタを基盤から取り外し、本体に接着されているバッテリーを取り出します。
このバッテリーの接着も非常に強力なので、他のパーツを傷つけない様に慎重に作業しましょう。
膨らんだバッテリーを取り出したら、新しいバッテリーを装着。
しっかりと起動するか動作確認を行います。
動作確認が完了したら、分解と逆順ですべてのパーツを取り付け直し、背面パネルもしっかりと接着して修理完了です。
バッテリーは劣化とともに膨張することがあります。膨張に気がついたら早めにバッテリー交換を行いましょう
スマートフォンのパーツの中でも、バッテリーは最も劣化しやすい部分の一つです。
使い方にもよりますが、およそ2年ほどでの交換が望ましいと言われています。
スマホに使われているリチウムイオンバッテリーは、その特性上劣化とともに膨らんでくることがあります。
これは、バッテリー内部での化学反応によりガスが発生するためで、一度膨らみ始めると段々と大きくなることが多いです。
そのためバッテリーが少しでも膨張しているのに気がついたら、できるだけ早く交換しましょう。
非掲載エリア 郵送修理のご案内

Android郵送修理
全国対応可能です。
掲載の無い地域に関しましても郵送修理にての対応を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
郵送のお問い合わせは近隣店舗、または大阪梅田店へお問い合わせください。
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。