今回修理にお持ちいただいたのは、こちらの端末。
AQUOS R3 です。
今回は端末の故障ではなく、バッテリーの交換ということでお持ち込みいただきました。
バッテリーの持ちが悪く、1日に数回充電することもあるとの事です。
皆さんご存知のとおり、スマートフォンに搭載されているリチウムイオンバッテリーは使用と共に劣化していき、だんだんと持ちが悪くなってしまいます。
こちらの端末は2019年中頃発売のモデルで、発売から結構な年月が経過しています。
バッテリーが劣化するには十分な期間ですね。
また、今回は見られませんが、バッテリーが劣化してくると大きく膨らんで、画面や背面のパネルが内側から圧迫されて剥がれることもあります。
そうなってしまう前にバッテリー交換を行いましょう。
今回バッテリー交換を行うAQUOS R3 は、背面側から分解していくタイプとなります。
Android端末には多いタイプで、背面パネルが粘着テープで本体フレームに固定されています。
この粘着テープは非常に強力なもののため、ヒートガンなどで温めて少しずつ取り外していきます。
あまり力を入れすぎるとパネルが割れてしまう可能性がありますので、ご自身で修理にチャレンジする方は慎重に行いましょう。
バックパネルを取り外すとバッテリーが見えてきますが、そのままでは取り外すことができません。
バッテリーケーブルが接続されている基盤上にカバーが取り付けられているため、そちらも外す必要があります。
ねじ止めされた基盤カバーを外してバッテリーのコネクターを抜くことで、ようやくバッテリーの交換ができます。
バッテリーを新しいものに付け替え、基盤に接続。
分解した部分を元通りに戻していき、背面パネルを新しい粘着テープでしっかりと貼り付ければ修理完了です。
動作確認も忘れずに行いましょう。
SO
非掲載エリア 郵送修理のご案内

Android郵送修理
全国対応可能です。
掲載の無い地域に関しましても郵送修理にての対応を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
郵送のお問い合わせは近隣店舗、または大阪梅田店へお問い合わせください。
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。