前回ブログ、"Googleが「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」を発表1"の続きです。アウトカメラはPixel 3、Pixel 3 XLと同じモジュールを採用したシングルカメラになっています。1220万画素のF1.8で、光学式手ブレ補正にも対応しています。暗所を明るく撮影する「夜景モード」や、被写体の背景をぼかして撮影出来る「ポートレートモード」、連射した中からベストショットを選んでくれる「トップショット」、デジタルズームでも画質劣化を抑える「超解像度ズーム」、カメラを向けた商品のことを調べられる「Googleレンズ」も利用可能です。アウトカメラの性能はPixel 3、Pixel 3 XLと全く同じということです。ただし、インカメラはPixel 3、Pixel XLのようにデュアルカメラではなく、800万画素のシングルカメラになっています。OSはAndroid 9 Pieをプリインストールしており、3年間のOSアップデートと、3年間毎月セキュリティアップデートが保証されています。また、Pixel 3、Pixel 3 XLと同じように「Googleフォト」を「高画質」で無制限にアップロード出来ます。日本向けの特典として、Pixel 3a、Pixel 3a XLを購入すると、「YouTube Music Premium」を3ヶ月無料で利用が出来る他に、Google Playのポイントプログラムである「Google Play Points」のシルバーステータスが獲得出来ます。GoogleはPixel 3a、Pixel 3a XLをエントリープレミアム端末と位置づけています。Googleは最新のフラッグシップスマートフォンが10万円を超えるのが当たり前になりつつあることを問題視しており、Googleのスマートフォン向けサービスやソフトウェアを手頃な価格で提供することを狙っています。細かなハードスペックはPixel 3系のほうが上ですが、セキュリティ、カメラ、バッテリーについては、Pixel 3系とPixel 3a系で差は作らない考えです。Pixel 3、Pixel 3 XLは10万前後と高価ですが、Pixel 3a、Pixel 3a XLであれば約半額で購入出来ます。日本では端末代金と通信量を分けた「分離プラン」が主流になり、以前のような端末購入に紐づく割引が提供しにくくなりました。Pixel 3a、Pixel 3a XLはこうしたトレンドにも合ったモデルとなっています。●ソフトバンク「Xperia 1」を6月中旬以降に発売ソフトバンクは、ソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia 1」を2019年6月中旬以降に発売します。それに先駆けて、2019年5月17日からソフトバンク取扱店とWebサイトで販売予約の受付を開始します。Xperia 1は、2019年2月25日に発表された「Xperia 1」のソフトバンク版になります。AXGPと3.5GHz帯TD-LTEの5派CAに対応するエリアでは、下り最大988Mbps、上り最大26Mbpsで通信が出来ます。日本向けのカスタマイズとしておサイフケータイとテレビ受信機能を搭載していますが、ソフトバンク版では海外モデルとほぼ同等の外観を保っています。カラーバリエーションは、パープル、ホワイト、ブラックの3色のラインナップで、海外モデルにあるグレーは用意されていません。プロセッサはQualcommのSnapdragon 855を搭載しており、メインメモリは6GBで、内蔵ストレージは64GBとなっています。外部ストレージは最大512GBのmicroSDXCに対応しています。画面にはHDR表示に対応する1644x3840ピクセルの6.5型有機ELディスプレイを採用しています。シネマワイドという愛称を持つこのディスプレイは、アスペクト比21:9の縦長形状になっているのが大きな特徴です。横幅を72mmに抑えつつ大画面を実現して、マルチウィンドウ機能を使う際の閲覧性を向上させています。非HDコンテンツをHDR相当にアップスケールするHDRリマスター機能や、4K放送規格に準拠した画像を表示するためのクリエイターモードも備えています。バッテリー容量は3200mAhで、ユーザーによる交換は出来ません。外部接続端子はUSB Type-Cで、イヤホンマイク端子はありませんが、USB-Type C端子から変換で対応は可能です。アウトカメラは広角、超広角、望遠のトリプル構成です。センサーは全て1220万画素で、広角カメラはF1.6、超広角カメラと望遠カメラはF2.4のレンズを備えています。ソニーの一眼カメラαで定評のある瞳オートフォーカスにも対応しています。インカメラはシングルで800万画素です。本体サイズは72mm(幅)x167mm(高さ)x8.2mm(奥行き)で重量は約178gです。IPX5/8等級の防水性能とiP6Xの防塵性能を備えています。OSはAndroid 9がプリインストールされています。