スマホの不具合はそのほとんどが、機種問わず同じように起こりうるものです。画面割れやバッテリーの劣化は代表的ですね。いろいろご依頼がある不具合症状の中でこの機種でこの症状はこれの可能性が高いという傾向があります。そんな事象と対策をいくつか挙げてみたいと思います。【 XPERIA XZpremium(SO-04J)の充電不具合 】通常、充電関連の不具合はコネクター部分の使用劣化や破損、詰まりで発生します。ただこのXPERIA XZpremium(SO-04J)ともう一機種は例外です。充電ができなくなってお持ちいただいた端末でコネクターやバッテリーの交換をしても改善が見られないことが多くあります。逆に多く不具合はメイン基板の接続部分でハンダ付けの剥がれや割れがありこれが起因して充電できなくなっている事がほとんどです。一度不具合発生すると根本修理は難しいため応急処置で一時的な改善ができれば買替えをオススメしています。【 XPERIA XZ1(SOV36/SO-01K/701SO)の充電不具合 】XPERIA批判をしている訳ではありませんがXZ1の充電トラブルも特有なものがあります。XZpremiumほど深刻なものではないですが、XZ1の場合内部の接続部分に空間があるせいか接続が外れていることが多いです。外れているだけなので再接続すれば済むのですが再発の可能性があるので空間に詰め物をするなどの処置をしています。コネクターを挿しても反応しないからとグイグイ押し込むと内部で固定している部品の破損につながってしまいますのでご注意ください。【 NEXUS 5/5Xの起動不具合 】現在ではあまり使用されていないかもしれませんがNEXUS5/5Xついては基板自体のトラブルで起動不具合を起こすことが多くありました。具体的には待ち受け画面まで進まず、ロゴ表示と再起動を繰り返す状態で充電が無くなるまで繰り返したり、途中でフリーズしたりというものです。この場合もXZpremium同様に基板自体のトラブルで根本修理は難しく応急処置にとどまります。そのため、データ移行を目的としたご依頼がほとんどです。応急処置はメイン基板に一定の熱をかけて内部で剥がれたハンダ付けを一時的に修復を目指すものとなります。一時改善すらできないこともあるのですが、実際に作業をしてみない事には判断できない為、賭け要素がある処置となります。 以上の内容でご依頼をお考えの場合はまずお問い合わせ下さい。