Android(あんどろいど)のスマートフォン修理を横浜駅チカで行なっております、 皆さまの使用してるアンドロイドスマートフォンのメーカーはどこを使われていますか?iPhone、XPERIA、GalaxyやSHARP、arrowsが有名所で所持者も多いですよね。ここ最近は一般的に言う中華スマホ(中国企業)の所持者も増えてきたなぁと感じます。ZenfoneやNOVAシリーズ、Pシリーズ、Xiaomi、OPPOなどが有名どころですね!【格安スマホを持っている人はどのユーザーか】どんなスマートフォンを持つかは人によって判断基準が違うものですよね。例えば価格。例えば性能。例えばブランド名でセレクトする方もいます。1 .同じ性能を持つなら安い方が良いという方2.同じ性能でも良く知らないメーカーの物は怖いから嫌だという方3.単純にそのブランド力が好きな方4.良く分からないが携帯ショップの人に勧められたからそれを使っている方。まぁ様々です。格安スマホを所有されている方は1と4が多いのではないでしょうか?自分の意志でそのスマートフォンを所有されている方はほぼ問題ないですが、人に勧められて所有されている方は故障した時に注意が必要です。 直すのと再購入するのはそこまで金額の差がない格安スマホの最大のメリットは【端末の安さ】です。高スペックで物によっては2万円から購入できます。iPhoneやXperia、Galaxyなどはとてもそんな価格では購入できません。しかし、『メリットとデメリットは表裏一体というものが付きもの』修理代は本体代と変わらない時の方が多いです。一件画面が割れただけと思っていても、内部では別のパーツも故障していることもあります。通電を止めて初めて何のパーツが故障しているかが発覚します。 現状動いている、使えているから壊れていないわけではありません。壊れているところを全部直すとあっという間に本体代を超える時もあります。運よくパーツ単独だけの破損であっても、自分で修理できない限りは業者に任せるしかありません。あとは専門に修理を受け付けている修理店が少ないこともデメリットです。当店でも修理は可能ですが、基本的にはパーツを外部業者から取り寄せての修理対応となります。基本的に即日で修理対応はできません。※キャンセルになったパーツがある時は即日対応できる場合もあります。 格安スマホは人によっては素晴らしく良い端末です。ハイエンド機と変わらない性能なのに、価格がやすい。物によっては性能が上回ることもあります。個人的にはiPhoneの写真よりもnova liteシリーズの方が画質がいいな、と思う事や、背面パネルの指紋認証が羨ましく感じることもあります。それでもiPhoneしか買わないですが。自分の意志でその端末を選んでいない方、購入する前に故障した時はどうしたらいいのか?の事を調べてみてはいかがでしょうか。