ここ数年、日本でもアンドロイドユーザーの方が増えています。でも、スマホの修理店というとiPhoneしか修理していない修理店さんがまだまだ多く、いざ水没してしまった時にどうすればいいか分からないですよね(;_:)当店ではAndroidの修理を行なっていますので、水没してしまった時にどうすればいいかとか、水没復旧修理についてもご説明させて頂きます。 実は精密機器にとってお水は大敵です!防水のスマホなんかもあるのでお水かちょっとくらいかかっても大丈夫と思っている方が多いのですが、全然そんなことないんです(;_:)基板がお水に濡れてしまったダメージは取る事ができません。もし水没復旧作業などで一時的に復旧ができたとしても、長く使っていけるという保証はないんです。 「スマホにお水が!」そんな時は?「水没してしまった!」いま、電源は入っていますか?もし、起動している状態の方なら今のうちにデータのバックアップが取れそうなら取って頂く事をおススメします。でも充電はしないで頂きたいんです。充電すると電子基板自体がショートしてしまう可能性が高くなります。なので、残りの充電残量でSDカードにデータを移動させたり、Googleフォト等に写真を保存したり、LINEのトークのバックアップを取って頂くのがおすすめです。そして、バックアップができたら電源を切っておきましょう。電源が入って起動しているといつショートしてしまうかわかりません。 電源が入っていない、起動しないという場合は、クラウド上などにバックアップが取れているかどうかをパソコンから確認してみましょう。Googleにログインして、グーグルフォトに写真が保存されているか、SDカードをPCから読み込みしてデータが入っているかの2点を確認してみましょう。ご自身にとって大切なデータが既にバックアップできていれば、メーカーさんで交換だったり新しく機種変更をしたりという選択肢もあります。 もし、大切なデータが本体内に残っていてデータが取り出せなくてお困りの場合は…?電源が入らない機種から直接データを取り出すという事は正直できません。本体が起動する状態まで復旧する事で、バックアップが取れる状態になります。ですので、当店では水没してしまった端末を一時的にデータが取れる状態まで復旧させるための作業を行なっています。作業をしてみないと復旧できるかはわかりませんし、水没復旧作業を行なっても改善できない場合もあります。正規店さんではデータが消えると言われてしまいますが、当店ではお客様のご希望に沿って修理を進めていきます。スマホが水没してしまってお困りの場合は、まずはご相談頂ければと思います。