スマホの上にジュースをこぼしてしまった、ボケットに入れていたスマホがトイレの中に落ちてしまった、お風呂につかりながら動画をみてたらうっかり手を滑らして湯ぶねの中に落としてしまった水没の原因は様々です。水没してしまったらパニックになりますよね・・・ただパニックになって携帯をブンブン振り回したりドライヤーで乾かそうとすると逆に状態を悪化させてしまうことがあります。本日はアンドロイドスマホを水没させてしまった時の対処法についてご紹介します!スマホが水没するとどうなる?・タッチ操作が出来なくなる・電源がつかなくなる・液晶に青っぽいシミが現れるなど様々です。スマホが水没してしまった時のNG行為その1 水を出そうとスマホをブンブン振り回す!振り回すことによって内部で水が広がりさらにダメージを与えてしまう可能性があります。その2 電源を入れる!電源を入れてしまうと基盤がショートしてしまう可能性が高いです。基盤が故障すると修理費用もかなり高くなってくるので電源は入れないようにお気を付けください。その3 充電する!こちらも基盤をショートさせてしまう可能性があります!その4 ドライヤーで乾かす!画面をこじ開けてドライヤーで乾かそうとする方いらっしゃいますが内部のパーツは熱に弱いです。故障してしまう可能性がございますのでやめてくださいね!水没してしまった時の対処法その1 電源を切る!電源を入れたままだと基盤がショートしてしまう可能性がありますので速やかに電源を切りましょう!その2 水分を優しくふき取る!水分をティッシュペーパーやタオルでふき取ってください。スマホの内部の水が広がらないようにあまり動かさないようにして優しく拭きましょう!その3 乾燥させましょう!すぐに修理屋さんに持っていけない場合ジップロックにスマホとシリカゲル乾燥剤をいれて密閉して乾燥させましょう!数日放置するとスマホが乾燥します。最後に本日はスマホが水没してしまった時にしてはいけない行為と対処法についてご紹介しました。水没してしまうとパニックになってしまいますが落ち着いて行動しましょうね!スマホスピタル茨木太田店では水没復旧修理を承っております。水没復旧修理とは電源がつかなくなったスマホの基盤を洗浄し、しっかり乾燥させることで一時的にデータを取り出せる状態まで復旧させるといった作業になります。あくまで一時的な復旧になりますので 数時間後に電源がつかなくなる可能性もあります。復旧したら早急にデータのバックアップをお願いしております。復旧作業開始がが早ければ早いほど復旧率も上がりますので水没したら早めに持ってきてくださいね!