最近使っているHUAWEI(ファーウェイ)の充電の減るスピードが購入当初に比べ速くなったな、、、と感じられる方がおられるかもしれませんが、それは必ずしもバッテリーの劣化が原因であるとは限りません!持ち主の使用方法に原因があるという可能性もあるのです。なので、無駄なバッテリー消費をできる無くすことで、改善することが出来ます!そこで本日は、HUAWEI(ファーウェイ)の節電の仕方をご説明させていただきます!各アプリの消費量を確認まずは、設定>電池>消費量レベルをご確認下さい!上記の様な画面が表示されるかと思います。ここで各アプリがどれだけ電池を消費しているのかを確認することができます。この中で、突出して%の高いアプリがあったら、そのアプリが電池を異常に消費しており、HUAWEI(ファーウェイ)のバッテリーの減りが速いという現象の原因である可能性があります。自動スリープ設定>画面で下記の画面を開いて下さい上記のスリープという項目の右に30秒と表示されていますが、これは、何も操作していない状態が30秒続くと自動的に電源が切れるというものです。ですので、ここを長時間に設定してると、何も操作しなくても電源が点いているという時間が長いため、どうしてもバッテリーは消費されてしまいます。設定できる時間は、短い時間から15秒、30秒、1分、2分、5分、10分とありますので、ここを短時間に設定しておくと画面表示される時間を短くできますのでバッテリーの節約ができます。位置情報サービスをOFF設定>詳細設定>位置情報サービスでご確認いただけます。位置情報サービスの設定はバッテリーの持ちに非常に影響します。巷では、ポケモンGOが流行っていますがバッテリー消費が激しいことでも話題ですよね。理想は、位置情報を必要としない場合は、必要となった時だけONにすればいいだけですしそれほど手間ではないですよね。節電を試みたが、、、、やっぱりだめ可能な限り節電をしていても、バッテリーは結局は消耗品ですので、どうしても劣化はしてきます。その場合は、新しいバッテリーと交換する必要がございますので、是非一度、スマホスピタルでの修理をご検討下さい!