キャッシュレス決済などが増え、スマートフォンをポケットから取り出すことが増えている今、取り出した際に落としてしまう……なんてことも多いのではないでしょうか。 落とした際に、拾い上げてみると、画面が割れてしまったり、表示がおかしくなってしまっていたり……いつ起こってもおかしくはありません。 そんな時、どうしたらいいのか。今回は画面が割れてしまった場合の対処法をご紹介いたします。 ◆ 画面は割れてしまったが、タッチは効く。 ◆ その場合、まずは急いでバックアップを取りましょう。今まで撮った写真や、アプリゲームのセーブデータなど、様々なデータがあると思います。 それらを、クラウドサービスや外部のUSBやパソコンに保存したり、メールアドレスやアカウントに紐づけしたり、引き継ぎコードを作成したり……面倒だと思う方もいらっしゃるかと思いますが、データが無くなってしまっては元も子もありません。 何故、急いでバックアップを取るの?と思う方もいらっしゃると思います。画面が割れてしまい、タッチが効いたとしても、それは一時的でしかありません。画面が割れてしまっている以上、時間が経って、タッチが効かなくなってしまったり、表示がおかしくなってしまったりする可能性が非常に高いです。そうなってしまうと、データを取り出すことが出来なくなってしまいます。そうなる前に、バックアップを取りましょう。 ◆ 画面のタッチが効かなくなった。表示がおかしくなった。 ◆ そうなってしまうと、修理に出すほかありません。まず最初に、端末を購入したキャリアショップに相談する方が多いと思います。キャリアショップやメーカーは、初期化を前提とした修理になります。その場合、バックアップを取っていないと、中のデータはすべて消えてしまいます。また、バックアップを取っていたとしても、全てのデータを入れ直すのは、とても手間がかかってしまいます。更に正規店での修理の場合、戻ってくるまでに1週間ほどかかる可能性があり、手元に戻ってくるまで時間がかかってしまいます。 その場合、当店での修理をおすすめしております。まず、当店での修理では、初期化を行わず、そのまま画面のみを交換しますので、元々入っていたデータはそのままで修理することが可能です。バックアップを取っていなくても、データが戻ってくる可能性が高いので、ご安心いただけます。また、お持ち頂いてから1時間半~即日でお返し出来るので、お急ぎの方にもおすすめです。是非当店に一度ご相談下さいませ。 ◆ 画面割れを防ぐには ◆ 一番簡単に防ぐ方法は、フィルムを貼ることです。フィルムを貼る事によって、画面が保護されるので、何もしないよりは絶対おすすめです。 また、当店からおすすめしているのは、ガラスコーティングと呼ばれるものです。AndroidはiPhoneとは違い、かなり多くの大きさや形があり、フィルムが中々見つからないこともあります。ガラスコーティングは、液状のガラスを塗り込むタイプになるので全てのスマートフォンに施工可能です。見た目が変わらず、指紋が落ちやすく、画面が割れづらくなります! 硬度は9Hと非常に硬く、なおかつ見た目がそのままなので、違和感なくご利用いただけます。また、その上からフィルムを貼ることも出来るので、更に画面の補強が出来るのも強みです。当店でのガラスコーティングには3種類あり、ノーマル・ブルーライトカット・抗菌抗ウイルスタイプがあります。ご自身に必要なものをお選びいただけます。興味がある方は是非ご相談下さい。 本日は、Androidの画面割れの対処法や修理についてのご紹介でした。スマホスピタルイオン相模原店では、Androidスマートフォン全般の修理対応が可能です。GalaxyやXperia、HUAWEIであれば、比較的素早く修理対応が可能です。他の機種でも、パーツや修理用本体取り寄せにて修理対応が可能です。電池の持ちが悪い、ボタンが効かない等の症状も対応可能でございます。是非お気軽にご相談くださいませ。