こんにちは、スマホスピタル名古屋駅前店です。スマホスピタルでは名前通りスマートフォンを中心とした修理を多くご依頼いただいております。その中でもやはり多い機種はiPhoneとなっておりますが、Androidの修理も少なくありません。AndroidはiPhoneと違ってかなり多くのメーカーからさまざまな機種が発売されています。同じメーカーから発売されてる機種でも種類が違えば修理内容や使用パーツも変わってきます。機種やお客様のご要望に沿って修理内容をご提示させていただきます!ご依頼いただくAndroidの中でもXperiaはかなり多くご依頼いただきます。Xperiaもかなりの種類がございます。今回はそんなXperiaの中からXperia XZ2のバッテリー交換を行いましたので分解画像も交えてご紹介します。 膨張してしまったXperiaのバッテリー こちらが今回お預かりしたXperia XZ2です。バッテリーが膨張してしまって、画面が開いてしまっています。スマートフォンのバッテリーは劣化が進みますとこのように膨張してしまう事があります。これらはバッテリーの性質上仕方ないものとなっておりますが、全てのバッテリーが膨張する訳ではありません。 今回交換するバッテリーです。当店は非正規のお店ですので、正規のバッテリーをご用意することはできません。正規のものではありませんが、新しいバッテリーですのでそこはご安心くださいませ。 Xperia XZ2の内部構造 XperiaXZ2は画面側から開ける構造になっています。かなり狭い隙間にトランプなどを入れて慎重に開けていきます。この時にトランプを差し込みすぎてしまうと液晶が綺麗に表示されなくなってしまう原因になります。次に銀色のプレートを外していきます。ネジで止まっているだけなので、見えている所全てのネジを外していきます。 プレートが外し終わりました!本体側についている銀色の四角いものがバッテリーとなります。端末によってはこの段階でバッテリーを外すことが出来ますが、この端末はもう一手間が必要です。 こんな感じに銀色のトレーごと取って… そこからバッテリーを外していきます!この粘着テープがかなり厄介で、綺麗に取れないことが多いです。今回のように膨張しているバッテリーは特に危ないですので、出来るだけご自身で分解せずにお店で修理することをオススメします。 バッテリーが膨張したままの使用は危険です! 左 今回取り出したバッテリー右 新しいバッテリー見比べてみると一目瞭然ですね!左側の古いバッテリーはかなり膨張してしまっていました。 もちろん充電反応があることも確認済みです! バッテリーが膨張したまま使っていると今回のように隙間ができてしまったり、端末によっては画面に影響がでてしまいタッチ操作や映りに影響が出てしまうことも。膨張してしまうぐらい劣化していますと、電池の減りも早くなっているかと思います。電源が入らなくなってしまうこともありますので、はやめの交換をおすすめします!