今回の修理はこちらの端末。
AQUOSのR3です。
上の写真では一見何も異常がないように見えますが……
横から見てみると、なんと背面のパネルが剥がれて浮き上がっています。
こういった症状は、ほとんどの場合バッテリーの膨張が原因です。
スートフォンに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、劣化と共に内部にガスが発生し膨らんでくることがあります。
あまりに大きく膨らむと背面パネルや液晶パネルが耐えきれず、今回のように剥がれてくるというわけですね。
それでは早速バッテリーの交換を行いましょう。
今回の端末の分解は、後ろ(背面)側からとなります。
本来であれば背面パネルが粘着テープにより強力に接着されているのですが、今回はバッテリーの膨張により一部が剥がれてしまっています。
この剥がれてしまっている部分を起点として、パネルが割れてしまわないように慎重に粘着を剥がしていきます。
パネルが剥がれるとバッテリーが見えてきますが、まだ取り外すことはできません。
コネクターがプレートの下に隠れているので、それも取り外す必要があります。
こちらのプレートは5つのネジで止められていますので、ドライバーを使用して取り外していきましょう。
パネルを取り外しその下のバッテリーコネクターを抜けば、ようやくバッテリーが取り外せるようになります。
バッテリーは軽く接着されていますが、フィルムがついているため他の機種に比べると比較的取り外しがしやすいです。
膨らんでしまったバッテリーが取り外せたら、同じように新たなバッテリーを取りつけます。
コネクターを基盤に接続し、動作確認を行います。
しっかりと動作していることが確認できたら、分解したパーツをもとのように取り付けていき、修理完了です。
背面パネルは、剥がれてこないように新しい粘着テープでしっかり固定しましょう。
アンドロイドホスピタル渋谷では、お持ち込みのみではなく郵送でも修理受付を行っています。
池袋駅西口(北)目の前の、アンドロイドホスピタル池袋もぜひご利用ください。
SO
スマホスピタル渋谷 店舗情報
- 住所
- 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷 302号室(3階)
- 営業時間
- 10時~20時(無休)※19時30分まで受付
- shibuya@smahospital.jp
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。