お役立ち情報
Androidスマホの防水や耐水でも水没する!?
[2020.08.04] スマホスピタル 神戸三宮 / ラベル: 水没復旧修理 ,
最近はあたりまえのようにスマホには耐水機能がついています。
耐水機能がついているからといってお風呂に持ち込んで使用されているかたもいます。
しかし、耐水テストというものは常温の真水で行われていますので
温度が違っていたり不純物が混ざっていると端末内部が腐食してしまう可能性もあります。
これからの時期は特に海や川で遊ぶことが増えてくると思いますが
極端に冷たいですとか海水に沈んでしまうと水没しやすくなっています。
いままでは水中に落としてもどうにもなかったのに急に電源がつかなくなってしまう場合もあります。
それには理由があり
まず1つ目は湿気で徐々に内部が腐食している。
もう1つは耐水シールが劣化しているです。
スマホは当然精密機器なので耐水といっても元は水分に弱いものです。
使用劣化によって生まれたわずかな隙間から水分が入り込んで少しづつ内部を腐食させてしまいます。
内部のメイン基盤に水分がついてしまうと誤動作が起きたり一部機能が使えなくなってしまったり
最悪、電源がはいらなくなるうんともすんとも言わなくなります。
購入当初は強力な耐水シールが水分から守ってくれていても腐食や温度変化でどうしても劣化してしまいます。
特にスマホは温度変化が激しい物ですから耐水シールに少なからずダメージを与えてしまいます。
一度水没してしまうと完全に元の状態に戻す事は不可能です。
やはり水分に触れてしまっているパーツはなにかしら腐食してしまっています。
なのでちょっと間は使えていても突然使えなくなってしまうことが多いです。
なので水没させてしまった時はすぐにデータのバックアップを行い機種変更されることをおすすめします。
当店でも水没復旧作業というものをしていますが
水没によって電源がつかなくなった端末を起動させデータの取り出しを目的としたものになりますので
完全に元の状態に戻せるわけではありません。
あくまでデータの取り出しを目的としたメニューです。
今お使いのスマホを末永くお使いになられたい方は絶対にお風呂場に持ち込まないでください。
また水回りに近づけないでください。
耐水性能を防水性能と勘違いしている方も多くいますので
この機会にスマホはお風呂に持って入ったらダメだということを認識していただきたいと思います。
どうしても持って入りたい時は防水のケースを使用するなどスマホ単体での持ち込みはやめてくださいね!
不意に水没してしまった時はすぐに近くの修理業者に持ち込んでください!
〒650-0012 神戸市中央区北長狭通1-2-3-801
営業時間 10時~21時
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
<<前の記事
スマホのバッテリーの劣化をはやめてしまう使い方いろいろ!-
次の記事>>
修理対応機種は?どんな機種でもできる?