【修理依頼急増中】スマホ水没時の致命的ミス4選|正しい対処でデータを守る方法
2025.07.24 お役立ち情報
「飲み物をこぼしてスマホがびしょ濡れに…」日常生活で起こりうるスマホの水没事故。本当に焦りますよね。大切な写真や連絡先、ゲームのデータが消えてしまったら…と考えると、パニックになってしまうのも無理はありません。
しかし、その焦りからやってしまいがちな間違った対処が、あなたのスマホに"とどめ"を刺してしまうかもしれません。
この記事では、水没修理のプロである私たちが、「絶対にやってはいけないこと」と「本当に正しい応急処置」を分かりやすく解説します。
目次
【絶対にNG!】水没時にやってはいけない代表的な4つの行動
ネットで調べると色々な情報が出てきますが、以下の方法は状況を悪化させるだけです。絶対にやめてください!
1. 電源を入れる・充電する
水没後、無事かどうか確認したくて電源を入れたくなる気持ちは分かりますが、これは最も危険な行為です。
内部に水分が残った状態で通電させると、電子回路がショートし、基板が致命的な損傷を受けてしまいます。充電ケーブルを挿すのも同様に危険です。
2. スマホを振って水を出す
内部の水を外に出そうとスマホを振るのもNGです。
一見、水分が出てきているように見えますが、内部では今まで濡れていなかった精密なパーツにまで水分を広げているだけです。被害が拡大し、復旧が困難になります。
3. ドライヤーで乾かす
「水分なら乾かせばいい」と考えがちですが、ドライヤーの熱はスマホの天敵です。
強力な熱風は、バッテリーや画面の有機EL、精密な部品を変形・破損させる原因になります。また、表面の水分だけが乾き、内部の水分が蒸れて結露し、サビの進行を早めてしまうこともあります。
4. お米や乾燥剤と一緒に密閉する
「お米が湿気を吸う」という話は有名ですが、スマホの水没に関しては効果はほぼ期待できません。
スマホ内部に入り込んだ水分を、お米が吸い出すことは不可能です。それどころか、充電口などからお米の細かい粉塵が入り込み、新たな故障の原因になることも。
なにより、この方法を試している間に対処が遅れることが最大のリスクです。
【今すぐやるべき!】本当に正しい応急処置5ステップ
では、どうすればいいのか?パニックにならず、以下の手順を落ち着いて実行してください。
Step1:すぐに電源を切る
もし電源が入っていたら、何よりも先に電源を完全にオフにしてください。ショートによる致命的な故障を防ぐため、これが最優先です。
Step2:カバーやSIMカード、SDカードを全て外す
ケース、イヤホン、SIMカード、SDカードなど、外せるものは全て取り外してください。水分が隙間に溜まるのを防ぎ、通気性を良くします。
Step3:表面の水分を優しく拭き取る
乾いたタオルやティッシュ、メガネ拭きのような柔らかい布で、スマホ全体の水分を優しくポンポンと叩くように拭き取ります。充電口やイヤホンジャックの内部は、ティッシュを細くこよりにして、そっと差し込み水分を吸い取ってください。
Step4:SIMトレイ側を下にして、風通しの良い場所に置く
水分が重力で下に出やすいよう、SIMカードトレイの挿入口などを下にして、風通しの良い日陰で保管します。
Step5:すぐにプロの修理店へ持ち込む!
応急処置はここまでです!
内部に入り込んだ水分は、自然乾燥では決して完全にはなくなりません。時間との勝負です。できるだけ早く、私たちのようなプロの修理店にお持ち込みください。
なぜすぐに修理店へ行くべきなのか?
「しばらく乾かせば使えるようになるかも…」と期待したい気持ちも分かりますが、時間が経つほど復旧率は絶望的に下がっていきます。
- 内部の腐食は止まらない: 水道水やジュース、海水などに含まれる不純物は、内部でサビや腐食を発生させます。一度サビが発生すると、後からどんどん不具合が広がっていきます。
- プロは専用機材で徹底洗浄: 私たちスマホスピタル横浜関内店では、スマホを精密に分解し、基板を専用の洗浄液と超音波洗浄機でクリーニングします。これにより、腐食の原因を元から断ち、復旧率を格段に高めることができます。
早ければ早いほど、あなたのスマホと、その中にある大切なデータを守れる可能性はグッと高まります。
まとめ:お困りの際は、すぐにスマホスピタル横浜関内店へ!
水没させてしまったら、
- NG行動(電源ON、振る、ドライヤー、お米)はしない!
- 正しい応急処置(電源OFF、拭き取り)をしたら、すぐにプロへ!
これを徹底してください。
スマホスピタル横浜関内店の水没復旧サービス
データを消さずに水没復旧作業を行うことが可能です。
総務省登録修理業者として、豊富な知識と高い技術力で、お客様の大切なスマホを全力で救出します。
JR関内駅、市営地下鉄関内駅、どちらからでもアクセス良好です。
諦めてしまう前に、まずはお気軽にご相談ください!
スマホスピタル 横浜関内店 店舗情報
- 住所
- 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町5-62 馬車道田中ビル3階
- 営業時間
- 11時〜20時 定休日 2024年12/31(火)~2025年1/2(木)
- yokohamakannai@smahospital.jp
<<前の記事
【Galaxy A22】カメラを起動しても何も映らない…
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。