スマホを使用していて「画面や背面が浮いてきた」「本体に隙間ができた」などの経験をされた方はいらっしゃいますか?
バッテリーが膨張することもあるとは知っていても、なかなか自分のスマホがそうなることは少ないです。
いざ自分の使っているスマホがバッテリー膨張を起こした時にどうしたらいいのかわからない…というようにならないためにも、今回はスマホのバッテリーが膨張した時の対処方法などをご紹介します。
スマホのバッテリーが膨張してしまっている方はもちろんのこと、そうでない方も万が一の時に準備しておきましょう。
目次
スマホのバッテリーが膨張すると?
スマホのバッテリーが膨張すると、多くの場合は画面や背面が盛り上がってしまい、本体に隙間ができてしまいます。
まずはこちらをご覧ください。
こちら2枚ともXperiaのバッテリーが膨張している画像ですが、画面や背面が盛り上がっていますね。
この画面や背面が浮いている状態のほとんどはバッテリー膨張が原因なんです。
もし皆様のスマホも画面や背面が盛り上がっているのでしたら、バッテリーが膨張しているかもしれません。
スマホのバッテリーが膨張する原因は?
バッテリーが膨張した時にどのような状態になるのかは理解できました。
では次にバッテリーが膨張する原因についてご紹介しましょう。
バッテリーの劣化
スマホにはリチウムイオンバッテリーというバッテリーが搭載されています。
このリチウムイオンバッテリーの性質にバッテリーが膨張するメカニズムが隠されているのです。
リチウムイオンバッテリーの中には電解質(イオン)が入っています。
電解質(イオン)が電解液という溶液の中で正(+)と負(-)を行き来することで電気が生まれます。
その電解質(イオン)が劣化するとガスが発生するのです。
そのガスがリチウムイオンバッテリー内に充満することで、バッテリーが膨張するのです。
少し複雑なご説明でしたが、簡単に説明すると、バッテリーが劣化するとバッテリーが膨張する。
ということになります。
なので、バッテリーが膨張することは、使い方が悪いなどとは簡単には言い切れません。
スマホのバッテリーが膨張することは、性質上仕方がないことなんですね…
衝撃などを加えた
上記でご説明したバッテリーの劣化が大きな原因なのですが、中にはバッテリーの劣化以外でも膨張が起きてしまうことがあります。
それが、外的要因です。
バッテリーに強い衝撃や力などが加わってしまうと、バッテリーが膨張することがあります。
購入したばかりでバッテリーが劣化していない状態で、バッテリーが膨張しているのであれば、バッテリーに衝撃などの力が加わってしまった可能性が考えられます。
スマホのバッテリーが膨張した時の対処方法
もしお使いのスマホのバッテリーが膨張してしまった時は正しい対処方法が必要になります。
是非とも今からご紹介する対処方法をお試しください。
携帯ショップで回収してもらう
携帯会社の中にはスマホやガラケーなどを回収してくれるサービスがあります。
回収してほしい本体を持って行くだけで回収してくれるので非常に楽です。
ですが、回収になるのでそのまま今後も使いたい、という場合はできない方法になります。
例えば、機種変更して使っていない、古い機種のバッテリーが膨張している場合などは携帯会社に回収してもらうことができます。
その際にデータの消去などが必要になりますので、予めデータの消去を行っておきましょう。
バッテリーを交換する
スマホのバッテリーが膨張してしまったら、基本的に自然に改善することはありません。
なので、バッテリー交換などの修理が必要になります。
バッテリーを交換できるところをいくつかご紹介します。
携帯会社でバッテリー交換を行う
携帯会社でバッテリー交換を行うことができます。
携帯会社の保証に加入されている場合は、修理費用が安くなることが多いです。
保証に加入されている方は一度携帯会社に相談してみてもいいかもしれません。
ですが、携帯会社でバッテリー交換を行うと、基本的にはデータが初期化する必要があります。
なので、事前にバックアップやデータ移行などの作業が必要になります。
また、修理にかかる時間も数週間かかる場合もあるので、注意しておきましょう。
修理専門店でバッテリー交換を行う
アンドロイドホスピタルのような修理専門店でバッテリー交換を行うことができます。
携帯会社の保証は使えないことが多いですが、それでも比較的安く修理を行うことができます。
基本的にはデータを残した状態で修理を行ってくれるので、面倒なデータバックアップやデータ移行作業は必要ありません。
更には、修理時間も当日で修理を行ってくれることが多いので、すぐに修理をしてほしい方にも嬉しいですね。
バッテリーが膨張した時のNG行為
バッテリーが膨張することは性質上仕方がないことではあります。
ですが、間違った対処法を行うと非常に危険なことになってしまうことがあります。
もし、バッテリーが膨張してしまった時は、今からご紹介することはしないようにしましょう。
バッテリー膨張の放置
まず一番にやってはいけないNG行為はバッテリー膨張を放置しておくことです。
バッテリー内部でガスが溜まり、パンパンになっているこの膨張という状態は放置しているとどんどん膨らんでいきます。
そんなに困らないしそのままでもいいかー、と思っていると危険な目に遭うかもしれません。
バッテリー膨張を放置するとどんなことになるのかご紹介したいと思います。
バッテリー膨張を放置すると?
バッテリー膨張を放置することは非常に危険です。
バッテリー膨張を放置してしまうとどんなことが起きるのかご紹介します。
バッテリーが爆発・発火・発煙する
放置し続けた結果パンパンに膨張したバッテリーへ衝撃が加わってしまうと異臭、発煙、発火を引き起こすこともあるのです。
バッテリー膨張などで発生するガスは非常に強い可燃性ガスになります。
そのガスに火花やスパークなどで引火すると爆発や発火、発熱してしまうのです。
基本的には、爆発したりなどの危険性を下げるために、バッテリー製造メーカーにより耐久性・密閉性が高いシートでバッテリーを覆っています。
そのシートによりガス漏れを防いでいるので、このような危険性は低いです。
ですが、皆様もニュースなどで目にしたことがあると思いますが、スマホが発火する危険性もあるので、バッテリーの膨張は放置しないようにしましょう。
水没する危険性が上がる
スマホには耐水性能や防水性能が備わっている機種が多いです。
その性能は、スマホを密閉することで、スマホ内部に水分を侵入させないように作られています。
バッテリーが膨張することで画面が浮いてしまうと、水分が簡単に侵入してしまいます。
その結果水没するリスクが高くなる…ということになってしまうのです。
パーツの破損
バッテリーが著しく膨張すると他のパーツが破損することがあります。
バッテリーが膨張し、画面が盛り上がってしまうことで、タッチセンサーが破損したり。フレームが曲がったりすることもあります。
バッテリー膨張を甘く見ていると、様々な不具合が起きることがあるので絶対に放置しないようにしましょう。
画面をテープなどで押さえつける
さて、バッテリーが膨張した時のNGな対処方法に戻ります。
一時的に浮いてしまった画面の隙間を無くそうとバッテリー膨張後にテープで押さえつけようとするのはNG行為にあたります。
先ほども既述したように、バッテリー内部にはガスが溜まっているのです。
それを押さえつけようとする行為は異臭、発煙、発火を招く恐れがあります。
軽く画面が外れないように貼るのは応急処置として良いですが、ぎっちり固定しようと押さえつけたりするのは避けましょう。
画面の隙間に接着剤を入れる
特にAndroidのスマホに多いのですが、画面の見えている隙間のすぐそこには剥き出しの液晶があります。
画面浮きを固定しようと接着剤をつけてしまうと、液晶を破損させてしまう恐れがあります。
仮に固定できた場合には押さえつけているのと同じ状態になるのです。
そのため、バッテリー膨張によって画面浮きが生じている場合は、無闇に接着剤などで固定しないようにしましょう。
充電をする
バッテリー残量が無くなったら充電をする…
通常の行為ですが、バッテリー膨張で画面が浮いている場合は避けましょう。
バッテリー膨張で画面が浮いている、というのは非常に膨張が進んでいる状態です。
その状態で電池に蓄電してしまうのは膨張を促進させてしまいます。
バッテリー膨張によって画面が浮いているのであれば、極力充電だけでなくスマホ自体の使用を控えて修理に出しましょう。
スマホのバッテリー膨張はアンドロイドホスピタルにお任せください
今回はスマホのバッテリー膨張についてご紹介しました。
バッテリーが膨張するのは性質上仕方がないことではありますが、その後の速やかな修理が必要になります。
放置していると非常に危険ですし、1日で膨張がかなり進むこともあります。
スマホのバッテリー膨張で修理をご検討なら、アンドロイドホスピタルまでご相談ください。
当店でしたら状態や在庫状況によりますが、データそのままで最短で1時間で修理が可能です。
アンドロイドホスピタルは全国に約80店舗・修理実績も100万台以上になります。
修理後の保証サービスも充実しておりますので、安心して修理にお出しいただけると思います。
ご相談のみでしたら無料で承ります。
こんな症状なんだけど…
これって修理料金いくらなの?
などの修理に関わるご不安な点などもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。
スマホスピタル高槻 店舗情報
- 住所
- 〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
- 営業時間
- 10時~19時(定休日:なし)
- takatsuki@smahospital.jp
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。
2023.05.28 スマホスピタル 渋谷