アンドロイド(スマホ)の画面が真っ暗、音や振動はする。直せる?
2023.10.04 お役立ち情報
Android問わず、スマホの画面が真っ暗になってつかない状態(音や振動はする)
アラームがするのに画面がつかなくて止められないなどの経験をした方も多いんではないでしょうか?
そんな状態には、大まかに原因が二種類ございます。
1つは、衝撃などが加わったことが原因による物理的故障。
2つ目は、電源が点いていなかったり、ソフトウェアなどで一時的に不具合が出ているというケースです。
今回ご紹介させて頂く、音が出たり、振動はするのに画面が真っ暗でつかない・・・
と言う状態は多くは1つ目に挙げた物理的故障が原因によるものが多いです。
落とした時の衝撃、または液晶パーツの接触不良だったり、内部に水気が入ってしまった(水没)・・・
原因としては様々なケースがございますが、液晶パーツ自体を交換することで症状が改善出来るかを確認させて頂いております。
音が出ている、通知の反応はあるという状態の場合は内部電源が入っていることに変わりがありませんので、
画面のみの交換で改善する見込みがございます。
症状別のご紹介をしていきます。
水没がきっかけの場合
水に落としたことがきっかけの場合はまずは分解をし、内部水分による腐食を確認、取り除くことが主に必要になってきます。
当店では洗浄作業を主に行わせていただいております。
その後画面自体を新しいものに付け替え、動作の状態が改善、操作が問題無く出来るようであればその状態でお返しになります。
水没具合によっても復旧率に関しては変わってきます。
基本的に一度水没してしまった端末はその分のダメージ、負荷が内部基板にまで及んでいることが多く改善後、長く通常通りお使い頂ける保証がありません。
改善した場合でも早めにデータのバックアップを取ることをオススメしております。
落としたことがきっかけの場合
液晶画面が割れていたり、傷はなくとも液晶が映らない状態であれば当店にて新しいパーツを交換してみて改善するかを見るところとなります。
外的な損傷によっては基板側にまでダメージがいっていることもありますが、大体は画面修理で直ることが多いです。
また、落とした時は映っていたけど時間が経つにつれて映らなくなったり、線が入ったりすることもございますので
落としてしまった際は様子を見て頂いたほうが良いかもしれません。
その他、一時的なシステム故障
原因が不明、一時的に画面がつかなくなっているだけという場合、しばらく置いて置いたり、強制再起動を試す事で改善することがあります。
あまりないケースですが、まずは一度落ち着いて確認してみましょう。
アプリなど複数開いていたり端末に負荷がかかる使い方をしていませんか?
容量が多い場合も、端末動作事態が重くなってしまうことがあります。強制再起動で改善した場合はそういったものを減らしてお使いいただくのがおすすめです。
当店ではXperia、HUAWEI、Galaxyシリーズの他にもPixel、AQUOSなどのアンドロイド端末の画面修理も承っております。
在庫の取り扱いがあるものでしたらデータそのままで即日お返し可能です。
他、HPに載っていないような機種でも修理対応自体承っているものもございますので、お困りの際はまずご相談下さい。
スマホスピタル 横浜駅前店 店舗情報
- 住所
- 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
- 営業時間
- 10時〜21時(無休)
- yokohama@smahospital.jp
対応店舗一覧
最寄りの店舗をご選択ください。