当店では日々多くの機種の修理を承ります。画面交換の次に多くご依頼いただく修理がバッテリー交換なのですが、iPhoneだけでなく、Xperia、Galaxy、Nexus、ZenfoneなどのAndroid端末も修理も承っております。最近ではHUAWEI系の修理も増えてまいりました!お客様の中ではiPhoneのバッテリー交換をご自身でされる方もいらっしゃるそうですが、Android端末の場合、バッテリー交換の難易度が高く、リスクも高くなってしまいます。また、ネット上に情報がなかったり、そもそもの修理ができるかどうか不明の端末の場合、どこに相談したらいいのか分からない、といった事象も起こりえます。そのような場合は是非当店にお任せ下さい!端末の種類にもよりますが、在庫さえあれば基本的に当日お返しが可能です。お時間に関しては約一時間半ほどいただいております。 今回は、そんなAndroid端末のバッテリー交換について、いくつかご紹介させていただきたいと思います。 まず、バッテリー交換でご来店、ご依頼をいただくお客様の多くが「電源がつかない」「充電の持ちが悪くなってきた」「充電しても反応しない」「いきなり電源が切れる」などといった不具合を感じていらっしゃいます。 いずれの不具合もバッテリーの劣化が主な要因と思われるのですが、劣化の速度を速めてしまう原因が幾つかございます。 一つ目は充電と放電を繰り返すことによるサイクルが原因の劣化、二つ目が端末を満充電や電池切れの状態で放置することによる、保存方法が原因の劣化、三つめは夏場に多いバッテリーの劣化を加速させてしまう環境による劣化主に上記の3つが関係している可能性がございます。冬場の気温が低い際は劣化ではなく、温度によってバッテリーの性能が下がることもございます。 充電の繰り返しによる劣化に関しては使用上避けられないものです。ただ、保存方法が原因の劣化と同様に、劣化を遅れさせる対策が可能です。まず、充電が溜まったら充電ケーブルを抜き、ケーブルを挿したまま就寝など放置しない事。または、充電が切れた状態で何時間も放置しないなど、比較的簡単な心掛けで防ぐことができますよ どのような端末でもバッテリーの劣化は防げません。一部の端末では膨らんで画面を押し上げる事もあるようです。膨らんだバッテリーは破損すると勢いよく火を噴きます。 非常に危険なので、劣化を感じた際はなるべく早めに交換されることをお勧めいたします!!在庫等の確認や、修理の詳細に関してはお電話でも対応可能ですので、お気軽にご相談下さい!