今回ご紹介をさせていただくのは「Android端末の充電機能が、完全に死んでしまう時の兆候」についてです!当店でもお問合せをいただく事が多くございます。「Android端末」の「充電に関してのトラブル」です。 充電不具合といってもさまざまです充電に関する不具合ですがお客様から実際にお問合せをいただきお話を伺うと何種類かの状態に分かれます。具体的には●充電のケーブルを挿しても全く反応がない●充電ケーブルを挿す角度によって反応したりしなかったりする●充電ケーブルを挿すと反応はあるけど電池が溜まらない(減る)などです! ちなみにちょっと話が逸れてしまったので話を戻すと上記例の2番目「●充電ケーブルを挿す角度によって反応したりしなかったりする」という症状が「充電機能が完全に死んでしまう兆候」です!それでは、今あげた3つの例を詳しく掘り下げていきます! ●充電のケーブルを挿しても全く反応がないある日突然なったり、水没してしまった時によくこの症状に見舞われます。※ただし中には思わぬところが原因の事もあります。それは「充電ケーブル」の方の故障です!ケーブルを変えてみたらあっさり充電できた!というケースでも症状としては全く充電できなかったりします。もし別のケーブルをお持ちでしたら何本かのケーブルで事前に確かめてみるといいかもしれません! ●充電ケーブルを挿す角度によって反応したりしなかったりするさきほどもちらっとお伝えしましたが「充電機能が完全に死んでしまう兆候」な場合がある症状です!というのもこの「角度を変えると充電できたりできなかったり」という状態になってしまうとだいたい数日数週間以内に完全に充電できなくなってしまう事が殆どだからです。 そして充電できなくなってしまってから修理に出していただける事もありますがこの症状が出ていた場合「パーツ交換で直る事が大半ですが、直らない場合もあります」パーツの故障ではなく「本体基盤の接点部分」が原因だと、パーツ交換をしても直らないのです。 ●充電ケーブルを挿すと反応はあるけど電池が溜まらない(減る)最後のこちらの症状ですが大体の場合で「バッテリー(電池)」に問題があるときに見られる症状だったりします。充電口は壊れていないけど、電池自体が劣化により性能が落ち充電が溜まらなかったりむしろ減ったりします。※稀にコンデンサーの故障でバッテリー交換でも直らない場合もあります。 と、ひとえに充電に関するトラブルでもいろいろな原因が考えられます!ちょっと調子が悪いなというときは、お気軽にお持ち込みください!端末の状態を見させていただき原因と思わしきところを探ります。それだけで料金は頂戴しませんので、修理が必要なのかどうなのか見極めてから修理費用や期間などで最終的に決めていただければ大丈夫です!最終的に全く充電できなくなってしまうとスマートフォンとしてはほとんど使えないのでそうなってしまう前に当店へご相談ください!