お役立ち情報
珍しい修理
スマホの画面が勝手に動く?その症状最悪の場合データが消えることがあります。
[2021.01.18] スマホスピタル 京都駅前 / ラベル:
カテゴリー:珍しい修理
スマホの画面が勝手に動いてしまう原因とは?
殆どのスマホの画面は三層構造になっています。
上からガラス→タッチセンサー→液晶という構造になっていますが、画面が勝手に動いてしまう症状はこのタッチセンサーに何かしらの影響が出てしまっている際におきます。
このタッチセンサーに影響が出てしまう原因をいくつか紹介したいと思います。
画面が割れてしまっている
この画面が勝手に動くという症状は「ゴーストタッチ」と言われている症状になります。
このゴーストタッチは画面が割れてしまっている際に多く起きる症状になります。
原因としては画面が割れてしまった際にタッチセンサーが壊れてしまいこのような症状がおきてしまっているものだと思われます。
また画面割れのゴーストタッチで一番危険な症状は画面が割れてしまい液晶も壊れてしまっている状態でゴーストタッチが起きているという症状になります。
何が危険かといいますと画面ロックのパスワードをゴーストタッチにより何度も間違えてしまい端末自体にロックが掛かってしまう恐れがありロックが掛かってしまうと基本的には初期化をする必要があります。
画面が割れてしまいゴーストタッチが確認出来る場合は電源を落とすようにしましょう
フィルム等がタッチセンサーに干渉してしまっている
画面が勝手に動くという症状で画面にヒビが無いという場合はまずフィルムを疑いましょう。
フィルムに気泡があったり、ホコリが入ってしまっているとタッチセンサーに干渉してしまい画面が勝手に動くという症状が起きてしまう恐れがあります。
また画面に少しかぶってしまうようなケースを使っている場合も同様の症状が起きることがあります。
バッテリーが膨張している
バッテリー膨張してしまい画面を圧迫してしまいタッチセンサーが誤作動してしまっていることもあります。
一度ケースを外して見て画面や背面のパネルが浮いているようならバッテリーが膨張してしまっています。
修理をして画面の誤作動が直るか試して見ましょう。
バッテリーの膨張があまりにもひどいとバッテリーが画面を壊してしまいバッテリーの膨張の圧迫が改善されてもご作動が治らない時もあります。
そうなってしまった場合は画面の交換も必要になるのでバッテリーの膨張は放置しないようにしましょう。
水没させてしまった
水没させてしまい画面がタッチセンサーが壊れてしまい画面が勝手に動くという症状が起きることもあります。
画面の内部に水分が入り込んでしまいタッチセンサーが誤作動を起こしてしまっている状態だったり、基板が壊れてしまっているという状態の時にこの症状は出やすい傾向にあります。
ただ画面に水分が付着してしまっているというだけの症状をだった場合は早急に分解をして乾かせば症状が改善する場合もあります。
水没させてしまった際は早急に修理店へ持ち込むようにしましょう。
OSのバグ
OSのアップデートを行った音にご作動するようになったという場合はバグが原因の可能性があります。
バグが改善されるまで様子を見てみるかサポートに電話をして見るようにしましょう。
まとめ
画面が勝手に動くという症状は基本的に画面が割れてしまいタッチセンサーが破損してしまっている時に起きる症状になります。
基本的に画面を割ってしまわないとめったに起きるものではありません。
画面を割っていなくても強い衝撃を与えてしまった後から起きるというときは画面内部のタッチセンサーが壊れてしまっています。
そういった場合は画面の交換が必要になります。
画面の交換はキャリア等に持っていくと本体交換になることが多く本体交換をしてしまうとデータが消えてしまいます。
データが必要でバックアップをとっていないと言う場合は修理店でのパーツ交換が必要になります。
当店ではパーツがあれば基本的に修理をおこなうことが出来ます。
データを取り出したいという場合はお気軽にご来店ください。
また、当店では修理の際に様々な割引プランをご用意させていただております。
その中でもアプリ割という割引は修理料金からかなり大きい額割引をさせていただけるのでぜひご利用ください。
また当店では保証プランもご用意させて頂いております。
修理後その機種に問題が無くクレジットカードをお持ちなら入ることが出来る保証になっております。
内容といたしましたは、プランは3種類あり「ライト」「ベーシック」「プレミアム」の3っからお客様の修理料金に合わせて選んでいただくので無駄な料金がかかりません。
また、ご加入後、次回の修理の当時のお会計はお客様が入っておられるプランにもよりますが0円になります。
なので当日は端末をお持ち込みいただくだけで大丈夫です!
もしお持込いただき修理をしても直らなかった場合本体交換での対応をすることが可能です。
(本体交換で対応をさせていただく場合お客様がご加入頂いているプランの上限金額内の端末になります)
また、1ヶ月無料キャンペーンをさせて頂いているで加入するなら今がチャンスです!
〒600-8216
京都市下京区東塩小路町735-1 京阪京都ビル1階南区画営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-585-5779
E-mail info@iphonerepair-kyotoekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル京都駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
Xperiaはタッチが効かなくても操作ができる?-
次の記事>>
どの端末にも施工可能なガラスコーティングとは?