お役立ち情報
電源が落ちてしまってから電源が落ちてしまってから起動できないときは!
[2020.02.04] スマホスピタル名古屋 / ラベル: その他修理 ,
スマートフォンを使用していると様々なトラブルが起こりえます。
落としてしまって画面が割れてしまったり操作ができない・画面表示ができなくなってしまったなど
落としてしまっただけでも複数の症状や合併症が発生してしまうなんても少なくありません。
特に困ってしまうのが使っているときや夜中充電していた時に電源が落ちてしまって
起動ができなくなってしまっていたり起動ができても最初のロゴマークから
画面を開く画面まで進まない状態になってしまって通常動作が出来なくなってしまっていることがあります。
起動ができなくなってしまった時の原因と対象方法をご紹介いたします。
起動ができななっていまう原因
起動ができななってしまう多くの原因がバッテリーの経年劣化による
起動に必要な電力量の不足が考えられます。
スマートフォンに使われているバッテリーには、リチウムイオン電池が使用されており
リチウムイオン電池は、経年劣化によって電気を貯められる最大容量が低下してしまい
起動時などの電気的負荷がかかってしうときに起動ができなくなってしまう
ピークパフォーマンス性能の低下がバッテリー原因の由来です。
またバッテリーの経年劣化以外にも端末内のデータがいっぱいになってしまうことで
起動時のデータ処理を行う容量が足りなくなってしまうことでホーム画面まで進まなくなってしまいます。
起動ができなくなってしまった時の対処方法
起動できなくなってしまったとき試す方法として充電器に接続して反応があるかあったときは
機種によって異なりますが強制再起動を試してみてください。
基本的に多いのが電源ボタンとボリュームボタンの上を同時に長押しでバイブレーションが
動作したら手を離すと強制再起動になります。
それでも起動ができない時は、バッテリーを新しいもの交換を試します。
上記にも書いてありますがバッテリーが原因で起動ができなくなってしまっている場合が
ありますのでバッテリーを交換することで起動ができるようになる場合があります。
ただデータ容量が不足してしまっている場合に関して基本的には
改善が難しく最終手段として初期化することで端末動作ができるようになる可能性があります。
アンドロイドホスピタルでは、XperiaやGalaxyなどのAndroid機種の修理を行っております。
機種によっては在庫がない場合があるのでご来店の際は、
在庫確認も含め一度お電話ください。
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27−1 モード学園スパイラルタワーズB1
営業時間 10時〜21時(無休)
電話番号 052-586-6866
E-mail info@iphonerepair-nagoya.com
オンライン予約 スマホスピタル 名古屋駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
【Xperia】バッテリーの持ちは大丈夫そうでしょうか…?-
次の記事>>
Android端末でも使える?!NFC機能!!