お役立ち情報
マメ知識
Android端末でも使える?!NFC機能!!
[2020.02.05] スマホスピタル 新宿アルタ / ラベル:
カテゴリー:マメ知識
NFC機能ってなに??
Android端末の大半についている【NFC機能】
この機能は簡単に言うと【おさいふケータイ】機能です☆
iPhoneであれば【ウォレット】機能と同じものになります(^^♪
実はこの【NFC機能】は別のものにも使えちゃうんです!
今回はその機能についてご紹介したいと思います☆
NFC機能でできること
①モバイルSuicaを入れてAndroid端末で管理!
通勤に必要なアイテムSuica!このSuicaをAndroid端末にいれて管理することができます!
Android端末に入れておくことで毎回ポケットや鞄から定期を出す時間が無くなります☆
私はiPhoneなのですが定期は全てiPhone内に入れて管理しています☆
モバイルSuicaを入れておくことで定期の更新も出来ますしチャージも出来るので便利☆
②Suica以外の交通系電子マネー(PASMOなど)のカードリーダー機能アプリ
このアプリは交通系電子マネーの残高や乗車履歴を表示できる便利なアプリです☆
いちいち改札で確認する手間も省けます☆
iPhoneではこのアプリはインストールできないのでAndroid端末限定!
これは入れといて損はないアプリです☆
③マルチ残高リーダーFree
こちらもAndroidでしかダウンロードできないアプリで
NFCの電子マネー類(Suica・PASMO・WAON・nanakoなど)の残高を確認できます☆
コンビニとかにいかなくてもご自宅で残高確認できてるなんて(´;ω;`)羨ましい…
④NFCでタスク起動
あらゆるNFCタグにタスクを設定することが出来るアプリです!
例えば…【ベッドサイド】に設定を入れていると就寝前に設定したい各項目タスクを
まとめて設定することが可能です(*^▽^*)
こちらもAndroidでしかダウンロードできないアプリです☆
いかがでしたか?
iPhoneには【ウォレット機能】はありますが
ただiPhone内にSuicaやクレジット情報を入れてiPhoneで決済をしたりするだけの機能です(;’∀’)
Androidはそれだけの機能じゃないってことが調べてみて分かりました☆
調べてみて良いなと思ったのは残高照会が出来るアプリがダウンロードできて
NFC機能に入れておけばいつでも残高照会ができるという点!
前々からiPhoneに残高照会ができる機能とかあったら毎回コンビニや改札で見て覚えるってことしなくて済むのに!
って思っていたことがAndroidでは出来るということを知って【マジですか?!】って思いました(;’∀’)
Androidをお使いの方は是非やってみてください☆
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿アルタ3階
営業時間 11時~20時30分(無休)
電話番号 03-6457-8769
E-mail info@iphonerepair-shinjuku.com
オンライン予約 スマホスピタル新宿アルタ WEB予約 >>
<<前の記事
電源が落ちてしまってから電源が落ちてしまってから起動できないときは!-
次の記事>>
Xperiaの壊れやすいところ