お役立ち情報
スマホが熱くなる!?その症状危険です!
[2020.07.18] スマホスピタル 京都駅前 / ラベル: バッテリー交換修理 ,
今まで自粛などで家にいる機会が増え自ずとスマートフォンを触る時間が増えたのではないでしょうか?
スマホを触る時間が増えるとスマホを不具合や異常に気づく時があるのではないでしょうか?
例えば端末がすごく熱くなったり、フリーズをよくする様になったりと不具合に気づくきっかけがたくさんあると思います。
ですがスマホが不具合を発信してくれていても無視をしてそのまま使い続ける方は多いのではないでしょうか?
今の時代の生活にはスマホは欠かせません。出先などでいきなりスマホが使えなくなったら、困ることは以前よりたくさんあると思います。
そんな状態になる前にスマホのケアをしてあげましょう!
スマホに搭載されているバッテリーは基本的に熱に弱いです。
スマホが熱くなることによってバッテリーの劣化を早めてしまったりバッテリーの故障につながってしまうかもしれません。
熱くなる原因
バックグラウンドで起動しているアプリが沢山ある。
どのスマホにも言えることですがバックグラウンドで起動しているアプリが沢山あると人間で言う脳をたくさん使います。
人間も物事をたくさん考えたりすると疲れますよね。スマホも同じで起動しているアプリが沢山あると発熱したり動作が重くなったりします。
なのでバックグラウンドのアプリがたくさん起動することのないようにこまめに消すようにして下さい。
バッテリーに大きな負荷がかかっている。
バッテリーに大きな負荷がかかっていると発熱して具合によっては電源が落ちたりします。
バッテリーに負荷がかかるとは、例えば充電器をさしたまま端末を利用したりすると放電と充電を両方一緒に行っているので大きな負荷になります。
また充電が溜まっているのにそのまま充電し続ける過充電も劣化させる原因になります。
長時間日の当たる場所に放置する。
なんども言うようですがバッテリーは基本的に熱に弱いです。
日の当たるところに置くと当たり前に本体も熱くなるので、車のダッシュボードに置いたりしてしまうと劣化を早めたりバッテリー膨張の原因になることもあります。
温度が高くなるような場所には置かないようにしましょう。
当店でのAndroid端末の修理はご来店頂く時間や、混み具合にもよりますが基本的に即日でお返しさせて頂けます。
なので安心してご来店下さい。
※Android端末のパーツは在庫がない時があります。ご来店前に一度ご連絡いただけるとスムーズにご案内させて頂けます。
〒600-8216
京都市下京区東塩小路町735-1 京阪京都ビル1階南区画営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 075-585-5779
E-mail info@iphonerepair-kyotoekimae.com
オンライン予約 スマホスピタル京都駅前店 WEB予約 >>
<<前の記事
Huaweiの修理のご依頼が増えています!-
次の記事>>
Androidスマホのメンテナンス