お役立ち情報
対応機種情報
Androidの充電口の反応がない場合の原因別対処法とは?
[2021.06.11] スマホスピタル大阪梅田 / ラベル: ドックコネクター交換修理(充電部分) ,
カテゴリー:対応機種情報
Android端末の充電が出来ない!接触が悪い!
充電が出来ないとなると、電源が切れてしまえば持っている意味がありません。
連絡も取れず、不便な生活を送ることになってしまうので、
焦らずにまずは何が原因かを確かめ、正しい対処を行ないましょう!
Android製品の充電が出来ない時の原因と対処法
・充電器をかえる
もしかしたら使用している充電器が壊れているだけかもしれません。
もし1つの充電器でしか充電を試されていない場合は、他の充電器に換えてみましょう。
特に純正品ではないものを使用されている場合は、電圧が安定していない場合があります。
メーカー品かメーカー公認の商品を使用して充電を試してみてください。
・充電口の接触不良
充電器を挿したたまま落とした・普段から充電器を抜き差しする際に勢いよく引っ張っているなどが原因で、
充電口が接触不良を起こしている可能性があります。
そのような心当たりがない場合でも、経年劣化が原因で接触不良を起こす場合もありますので、
下手に触ると余計に症状が悪化する可能性があるので、修理店に相談してください!
「何か詰まっているかも?」と触ってしまうと、充電するための接点が、
なくなってしまって充電もできないということになりかねないので絶対にやめてください。
外傷が原因で充電が出来ない場合は、ご自身で症状を改善することはまず無理です。
その場合はパーツ交換が必要になります。今までは角度を変えれば何とか充電できていたのに、
自分で直そうとした結果完全に充電が出来なくなってしまった。
自己修理の結果、ハンダの接点をはがしてしまい修理不可・完全故障してしまった…という方を何度か見てきました。
残したいデータ、大切なデータがある場合は特に自己修理は絶対にやめてください。
スマホが壊れた!と思ったらまずはスマホ修理店に相談しましょう!
・上記のどれにも当てはまらない場合
本体基板側のショートや破損が原因になります。こうなってしまった場合は、復旧することは難しくなってきます。
復旧しようもんなら、かなり緻密な作業になるので、作業時間や料金もかなりのものになるでしょう。。。
そこまでの料金を出すなら買い替えた方が安いかも、なんて事にもなります。
そうならない為に、常日頃からこまめなバックアップ、調子が悪いな?と思ったらすぐ修理店にご相談ください!
スマホスピタル大阪梅田 店舗情報
- 住所
- 〒 530-0012 大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
- 営業時間
- 10時〜21時(定休日:なし)
- umeda@smahospital.jp