じわっと外に出るだけで汗がにじむ季節、「夏」 暑さが気持ちいい時もありますが、仕事や学校の通勤時などであれば少しうんざりしてしまいますよね(;´・ω・) そんな夏になると増えてくるのが、「バッテリーの膨張」と「水没」 今回はバッテリーの膨張についてAndroid特有の症状を交えながらお伝えしていきます ぜひお持ちのAndroid端末を片手に読み進めてみてくださいね(^O^) 【Android端末とバッテリーと夏】 突然ですが、「Xperia」って画面にネジが無くてどこから開けるか分からないですよね? 実は「Xperia」シリーズを含むAndroidのほとんどは画面・背面が粘着で留められているんです iPhoneも勿論粘着はありますが、ネジで留められているのでAndroidとのバッテリー膨張時の症状の具合は微妙に変わってきます ー1.膨張したバッテリーで画面が浮くー 膨張したバッテリーというのは、膨らむほどに画面や背面を持ち上げていくものです いざ持ち上げられた時に、ネジで留められていないAndroidは粘着が徐々に剝がれて最悪の場合取れてしまいます ネジで留められているiPhoneであれば圧迫痕が出てきて液晶が波打ったりなどはありますがなかなか画面が外れるまでには至りません 「Xperia」シリーズであれば背面はただのプラスチックであるものが多いですから縁の粘着が取れてしまえば中身が丸見えです ー2.バッテリーの膨張でタッチの誤作動が起こるー iPhoneにはほとんどないのが、バッテリー膨張によるタッチの誤動作になります Androidの画面は後ろから何か触れたりすることでタッチ操作ができてしまう機種があるんです… コネクター・バッテリー…様々なものが本来あるべき場所からずれていたり膨らんでいたりするとこのような症状が起こってきます タッチの誤作動が起こると、送信する予定のないメールが勝手に送信されたり月額のコンテンツに勝手に登録…なんて困ったことになる可能性も! その誤動作の原因がバッテリーの膨張であるなら何か起こってしまう前にバッテリー交換が必要です ー3.膨張バッテリーは爆発するー 聞いたことはありませんか? 「膨張したバッテリーは爆発する」…と 実はその通りで、膨らんだバッテリーというのは爆発の危険を抱えています 膨張バッテリーって実は触ってみるとふかふかしているんです 空気やヘリウムの詰まった風船、これに強い圧力を加えてしまうとどうなりますか? パンッと音を立てて破裂しますよね バッテリーも同じように破裂…いや爆発をするんですしかも「発火」「発煙」「異臭」といったオプションまで付いてきます ー4.バッテリー膨張はなぜ夏に多い?- 結論「暑いから」です 過充電・初期不良・水濡れ…様々な要因がバッテリーの膨張にはありますが、夏に多くなるのはやはり「暑いから」です 通常スマホに使われている電池パックは熱さ・寒さにそこまで強くはありません ただ、冒頭でも言ったように外に出るだけでじんわり汗が出ててしまう夏に「暑さに弱いから外に出ないでおこうかな」という対策はかなり難しいです 夏の暑さに関しては防ぎようがないんですよね… 【バッテリーが膨張したら…】 本体交換、キャリアでのバッテリー交換はデータの保証が無いことがほとんどなのでキャリアでの交換を考えている際はしっかり確認が必要です また、時間がかかるものでもあります… 膨張したバッテリーがバッテリー交換で改善するのであればすぐにでも交換してまた普段通り使っていきたいですよね での膨張バッテリー交換は修理時間2、3時間がほとんど! 在庫のない機種のバッテリーであっても勿論取り寄せ等で対応が可能です 是非一度画面が浮いてきたら早めにまでご相談下さい( *´艸`)