スマホのバッテリーには、リチウムイオン電池が使用がしようされておりリチウムイオン電池は、経年劣化によってバッテリー性能が悪くなってしまいます。バッテリー性能が悪くなってしまうと電池の減りが早くなってしまったり電池残量があっても急に電源が落ちてしまうようになってしまう場合があります。またバッテリーが膨張してしまい画面や背面が浮いてきてしまう場合もあります。バッテリーが膨張して画面や背面が浮いてきてしまっても端末の操作ができてしまうとそのまま使用しているかもいらっしゃいますが画面などに浮きが起こってしまっていると端末への危険があります。今回は、バッテリー膨張してしまっている際の危険のご紹介いたします。バッテリーが膨張してしまう原因バッテリーが膨張してしまう原因についてご存知でしょうか?膨張してしまう主な原因は、バッテリー内にガスが溜まってしまうことでバッテリーが膨張してしまいます。リチウムイオン電池は、電気を発生させる際に微量のガスがどうしても発生してしまいます。本来であればバッテリー内にガスが溜まらないようにガスを排出するようの弁があるのですが経年劣化によってその弁が正常に動作しなくなってしまうことでバッテリー内にガスが溜まってしまい膨張させてしまいます。バッテリーが膨張している危険性バッテリーが膨張してしまっても端末を動作させることができますが端末の動作ができたとしても危険がないわけではないです。・画面や背面パネルの破損バッテリーが膨張してきてしまうと画面や背面パネルを押し上げてしまい画面などに隙間ができてしまい浸水してしまう危険もありますが多くの端末では、画面や背面パネルがネジでフレームに止めてあるので止めている箇所に負荷がかかってしまい画面や背面パネルを割ってしまう場合もあります。画面が浮いている状態で落としてしまった際も通常よりも破損してしまう危険性がとても高い状態になります。・発火してしまう危険バッテリーの発火は、ニュースになるくらい危険な内容です。リチウムイオン電池は、名前の通りリチウムと呼ばれる物質が使われておりリチウムは、水分が付いてしまうと急激に温度が上がってしまい発火してしまう場合があります。バッテリーの膨張がガスによるものなので穴を開ければ中からガスが抜けますがバッテリー内に水分が付いてしまう危険がとても高くなってしまうため絶対にバッテリーが膨張してしまっても穴を開けたり押し潰すようなことはしないでください!バッテリーの膨張は、必ずしも起こってしまうものではないですが起こってしまった際に間違った方法で行ってしまうと端末を壊してしまったり自身に被害が及ぶ危険がありますのでバッテリーが膨張してしまって際は、お近くの修理会社に相談ください。スマホスピタル名古屋駅前では、XperiaやGalaxy・iPhoneなどのバッテリー交換や画面交換修理・パーツ交換修理なども行っております。ご利用の際は、在庫確認も兼ねて一度お電話などでご相談ください。