スマホのバッテリー劣化が進むとどうなるかご存知ですか?●充電の減りが早くなる・一日になんども充電しないといけない・まだバッテリー残量は30%なのに電源が落ち、復活するがまた同じ現象が繰り返される●バッテリーが膨張する・端末がすぐに熱くなる・画面が浮き上がるなどの症状が引き起こされる可能性があります。スマホを持ち始めて3年以上経つ方の殆どが充電のヘリの速さを実感したことがあるのではないでしょうか?バッテリーは使えば使うほど劣化していくもので購入から2-3年で劣化するという目安も建てられているくらいです。正直なところ劣化には個人差があるのでこのくらい経てばバッテリー劣化するよーというのだけでも覚えておくといざという時修理まで早く進みそうですね。じゃあ、個人差というのはどんなところで生まれるのかという充電の回数です。充電をすればするほどバッテリーは劣化していくんです。それぞれのスマホにはフル充電何回までなどの目安も建てられています。しかし!!正しい充電方法を守っていればスマホをよく使う人もスマホをあまり使わない人はよりもっと充電を長持ちさせる事ができます。その良い充電のやり方とは・・・★残量20%を目安に充電をする★80%で充電をやめる★充電しながらのスマホ使用は辞めるの3ポイントです!バッテリーは0%になってからではなく20%を目安にし80%で辞めることを意識してみましょう。最新のスマホにはいたわり充電など充電最適化技術のより自分で充電を止めることなく自動で満充電を80%ー90%に設定することができます。もしお使いのスマホにこの機能がついていればまずは設定を!!充電のタイミングは設定できないので意識するように心がけましょう!そして充電しながらのスマホ使用ですがながら充電をするとスマホが発熱し高い電圧にさらされるためバッテリーの劣化を促進させてしまいます。今まで知らずにやっていませんでしたか??まちなかでもよく見かけますよねー。今日から気をつけてみましょう!真夏の炎天下での長時間のスマホ使用も同様だそうです。今からの季節ありがちなのでこれも気をつけましょう!では、これらを知らずバッテリーの劣化にも気づけず劣化が進んでしまったスマホはどうなるのか??というと・・・・バッテリーが膨張してしまいます。あまり膨張したところまで見たことがない!という方が多いんじゃないかと思いお写真をご用意しました。↓↓↓こんなかんじですえ!?ほんとに?と思われますがホントです。なんの加工もありません。こんなに膨らむのか!とびっくりですよねーなんで膨張するのかというと、いろいろな科学変化によりガスがバッテリー内にたまり膨張してしまいます。なので、発火してしまうこともあるんです。バッテリーの劣化放置しないでください。。しかもこのスマホの画面見てくださいここまで膨らむと画面が外れやすくなり、ここの隙間に水でも入ればもう【す・い・ぼ・つ】ですよ!水没これは一番避けたい故障の一つです。データを取り出すのも確実ではないしそのスマホが使えることも保証できません。買い替えですね。もしかすると思い出もお金も飛んでいくかもしれません。いいことなしです。なので、・正しい充電方法・劣化したらすぐ交換を守りスマフォながーく使っていただきたいです!モノを大切に使えばいいこと盛りだくさんです☻スマホスピタル博多駅前店ではバッテリー交換もデータそのままで修理可能です!総務省登録修理業者なので水没によるデータ復旧もお任せください!お困りの際はぜひお気軽にお電話を!