スマホを使っていて、一番不便な故障は何でしょうか??それは電源が点かない事です! これはどうする事も出来ません…画面割れだったら、なんとか使用する事も出来るので緊急事態に連絡出来ない事も少ないかと思いますし、音が出なくなって、電話できない!だったらLINEやメールを使って連絡取れます! そんな中、電源が入らない!は何をどうしても連絡は取れませんよね?そんな電源が入らなくなった故障にはいくつか原因があると思います。 まず一番多いのは、「バッテリーの劣化」ですね。このバッテリー劣化は、どんなに端末を大切に扱っても、必ず出てくる不具合ですね…新品の端末でも、何年も使わずに置いていたら、電源が点かない事もあるんです!ましてや、毎日使用する端末ですので、毎日充電するので、劣化のスピードも速くなります。劣化のスピードは使用の仕方でまちまちですが、スマホに使われているリチウムイオンバッテリーの寿命は約2~3年と言われていて、充電回数で言えば、0~100%の充電サイクルを500回ほど繰り返すと寿命という事です。・充電の持ちが悪すぎてまともに使えない!・まだ電池残量があるのに、電源が落ちてしまう・バッテリーの溜まりが早すぎるこのような症状が出てきたら、バッテリー交換のサインの可能性がありますので、お近くのにご来店ください! 即日修理させて頂きます('ω') つぎに考えられる原因が、「充電口が反応しない」充電口が反応しないと、充電が出来なくて、バッテリー切れを起こし電源が点かなくなってしまう。という流れですね!ほとんどの方がスマホを毎日充電すると思います。スマホのパーツというのは、使用頻度が多いパーツほど壊れやすいですが「充電口はそんな頻繁に使用するかな?」と思いませんか?確かに使用頻度であれば、電源ボタンや音量ボタンの方が使います。しかし!使用する時に負荷がかかりやすいのはどちらでしょうか?充電口はパーツ内部に接点の板がついていて、そこにパーツを直接差し込む形ですよね? ボタン類は内部のパーツに直接手を触れないしそんなに負荷がかかる作業はしませんが、充電口となればそうはいきません! ・パーツ自体に直接負荷をかける・充電口を挿したままスマホを使用する・モバイルバッテリーを使用するので、充電器を挿したままカバンなどにしまう・少しでも反応が悪いとグリグリしてしまうこのような行動が充電口を破損させてしまう原因ですね… 他にもいろいろ原因があると思いますが、もし電源が点かなくなってしまったらこの二つを疑ってみて下さい!にお持ち込み頂ければ、原因追及をさせて頂きますよー☆彡 それではお気軽にお問い合わせください!