9/12より正式スタートしたドラクエウォークをもうダウンロードされましたでしょうか?これはポケモンGOやハリーポッターのようなビックタイトルと位置情報ゲームが織り交ざってできたスマホ用アプリになります。 ドラクエウォークとは?スペック推奨環境やプレイ方法など紹介※ドラクエウォークの実際のプレイ画面 ポケモンGOをプレイされた事がある方ならUI(ユーザーインターフェース)やプレイ画像はさほど変わらないなという印象ですよね!実際に私もプレイしているのですが、大きな違いがあります! 強くなっていくと1回の戦闘シーンが長くなる一定のストーリーを進めると仲間(パーティー)が増えます。初めは一人なので出てくる敵も少ないのですが仲間が増えると次第に敵の数も増えてきます。こうなる事により消費電力もなかなかに多くなってきました・・・設定から「グラフィック簡易設定」というシステムがあるのですがこれは個人的にはあまりオススメいたしません、かなり粗い表示になってしまいスマホで見ててもちょっとグラが・・・となってしまいました。ですが古くからのファミコンやスーパーファミコンでプレイをされていた層からとってみるとちょっと懐かしいグラフィックかもしれませんね( *´艸`) ポケモンGOと同様にバッテリーセーバー機能もあります。本体をさかさまにすると画面表示がされず(真ん中にスライムが表示されるだけ)画面表示時間を少なくする事で省電力効果を得られるシステムです。バッテリーセーバーは実はジャイロセンサー機能が搭載していない場合使えない場合もございます、最近のスマホだとジャイロセンサーや加速度センサーはほとんどついていますが、もしも購入を考えているスマホが非搭載だった場合はちょっと注意が必要です。 同様に位置情報が必要になりますのでGPS機能も必要となります。 上の写真の右下「WALKモード」これも便利な機能です。自動的に回復スポットや敵と遭遇した際などはプレイをしてくれます!ですがデメリットもあります。このモードはアプリを立ち上げて表示していないと有効になりません。スリープ状態にしていたりバックグラウンドで自動で操作をしてくれるわけではないので電池消費はかなりかかりそうですよね(+_+) なのでバッテリー容量はしっかりと搭載している機種がおススメです!ポケモンGOで長時間プレイしている方はご存知だと思いますが本体だけで1日がっつり遊べる機種は現在ございません、やはりモバイルバッテリーなどの外部バッテリーが必要となりますのでそのあたりも注意をしてください。 ドラクエウォークは都道府県それぞれに「おみやげ」という名所めぐりのシステムがございますのでウォーキングや旅行がてら気軽に楽しめるアプリです。ですが熱中するあまりスマホ本体が熱くなりすぎてしまったり、ユーザー自身が周囲に注意を配らずにゲームに集中してしまうと事故の原因となりますのでゲームプレイをする際は細心の注意を払いましょう。 まとめ!・基本的にはどんなスマホでもプレイはできますが「ジャイロセンサー」や「GPS」機能はあった方がよい。・アップデートで改善されるかもしれませんが、現状バッテリーの消耗はやはり大きいので出来ればバッテリー容量の大きい機種がおススメ、モバイルバッテリーも持っておいた方がよい 安全にドラクエウォークを楽しんでみましょう!ストーリーも自分で行先を決められるので散歩ルートが増えるかもしれませんよ!スマホでドラクエウォークを楽しんでみましょう(#^^#)