スマホ内部には、大量の個人情報が保存されています。お仕事や趣味のための大事なデータあれこれが失われるとかなりの痛手となりますから、なるべくならこまめにバックアップを取っておきたいところですが、Android端末だとやり方が様々でよくわからないということもしばしばありますね… というわけで今回は、当店でも修理の依頼件数が多いXperiaシリーズを例にバクアップを取る方法をご紹介します! 同じXperiaシリーズでも、世代によってバックアップ方法は違う?2018年までに発売されたXperiaであれば、「Xperia Companion」というパソコン用ソフトを使うことでソフトウェア更新やファイルの転送を行うことができます。バックアップや復元機能のほか、古いAndroid機器・iOS機器からXperiaへ新しいデータを移すことも可能…とかなり便利なソフトなのですが、2019年以降に発売されるXperiaには非対応なのが痛い点ですね… 2019年以降に発売されたXperia端末は、ソフトに頼らず自力でデータを移行する必要があります。方法自体は簡単で、Sony公式サイトの簡単データ移行ガイドの説明に従えばそれほど時間もかからないのですが、ソフトの指示に従って操作すればよかったXperia Companionと比べると煩雑なのは否めません…Xperia Companion!頼む!復活してくれー! 2019年以降にXperiaを買った人にとっては、少々ややこしくなってしまった感もなくはないXperiaのバックアップ方法ですが、いくつかある方法の中でも最も手軽な「Googleアカウントを使ったバックアップ方法」についてご紹介します。 Googleアカウントを使ったバックアップ方法Xperiaに限らず、現在販売されているほぼ全てのandroidスマホはGoogleアカウントを取得して連携させることが前提の設計になっています。アカウント登録の際に本人情報を入力しないといけない手間はありますが、それさえ済ませればめちゃくちゃ便利にバックアップや復元・データ移行ができるのでお勧めの手法です。 1.Googleアカウントを登録する普通ならスマホを購入したときにGoogleアカウントを登録するように要求されるのですが、何らかの理由でそれをスキップしている場合は、まずはGoogleアカウントの登録作業を済ませましょう。ユーザー名とパスワードを登録し、いくつか本人確認を済ませればよいので、それほど面倒な作業ではありません。 2.設定画面でバックアップ設定をONにする機種によって微妙に違いますが、たいていの場合は設定画面の「システム」という項目内でバックアップのON/OFFを設定できます。これをONにしていれば、アプリや端末の設定、通話履歴などを自動でGoogleドライブ内に保存してくれます。 3.連絡先は「Googleアカウント」で管理!電話帳の中の連絡先は「本体に直接保存」か「Googleアカウントに保存」か選ぶことができるのですが、Googleアカウントに連絡先を保存しておくと、連絡先データは自動でGoogleのサーバーに保存されるため、本体が壊れてもデータが失われることはありませんし、新しいスマホを買った時もGoogleへログインするだけでOKなので移行の手間がかかりません。ただし、Googleアカウント情報が第三者に流出すると連絡先データも抜き取られかねないため、パスワード管理には気を配る必要があります。できる限り長くて予想しづらい、複雑なパスワードを登録しておき、メモなどもあまり残さないようにしておきましょう! 4.写真や動画は「Googleフォト」で保存2019年以降に発売されたAndroidスマホならば、高い確率で「Googleフォト」というアプリが標準でインストールされています。このアプリを開き、設定から「バックアップと同期の設定」をONにしておけば、スマホ内の写真と動画を自動でバックアップしておいてくれます。新しい端末でも、Googleフォトを開いてログインすればOK!簡単に移行が完了します。 今回はXperiaを使っていることを想定してバックアップ方法をご紹介しましたが、Googleアカウントを使ったバックアップ方法は、実はほぼすべてのアンドロイド端末で共通だったりします。アカウント情報さえ忘れなければ結構便利な方法なので、今までバックアップを取っていなかった方も、これを機会に試してみてはいかがでしょうか?